「わたしはホスピスナースです」という自己紹介の意味 byラプレツィオーサ伸子

 

「死」≒「絶望」?

 

私がホスピスナースだと分かり、どう反応したらよいのか困ってしまう人達の心の中には、おそらく「ホスピス=死」つまり、「ホスピスナース=死ぬ人をケアするナース」と言う等式が浮かんでいるのだと思います。

そして、一般的な社会では「死」について話すことはできるだけ避ける、と言うのが暗黙の了解になっています。

「死」は「終わり」、「終わり」は「絶望」、つまり「死」は「絶望」である、という三段論法的発想のもと、誰も話などしたくないし聞きたくもない「死」の話はしないという結論に行き着いたのでしょう。

 

しかし、ホスピスナースがケアしているのは、生きている人達です

この地球上で呼吸をしている全ての人達と同様、いつかは死ぬけれど、今は生きている。

ただ、一つ違うのは、その「いつか」がある程度近い未来であるという事がわかっているということだけなのです。

 

だからこそ、残された時間を悔いなく自分の生きたいように使って欲しい。

たった一度の自分の人生。誰だって、悔いは残したくないはずです。

そして、その人を大切に思う人達も、その人らしい最後を送らせてあげることで、自分自身も悔やまずにすむのではないでしょうか。

 

「hospice」の画像検索結果

画像出典:maxpixel.freegreatpicture.com

 

「わたしはホスピスナースです」

 

ホスピスナースが患者さんに出会うのは、すでにいわゆる「死の宣告」を受けた後です。

しかし、人は生きたように死んでいくもの

私達は、その人の生きてきた軌跡を垣間見る事ができ、そして、患者さんと家族が納得してさよならを言う事ができた時、ホスピスナースとして、その人達の人生に少しでも関われた喜びを感じるのです。

 

ホスピスは、「死ぬ場所」ではなく「死ぬまで自分らしく生きられるようにサポートするケア」なのです。

 

私達ホスピスナースは絶望などしません。

なぜなら、全ての人の人生には価値があり、生まれてきた意味があり、そしてその身体が消滅した後も、その価値と意味は、その人を知る人々の心の中で生き続けるからです。

そして、そんな風に一人一人の人生の最終章に関わることの出来るホスピスナースという仕事は、私にとってどんな小説や映画よりも面白く、「生きる」ことの意味を学べる、終わりのない物語なのです。

 

ホスピスナースとしての経験を積み、こう思えるようになったとき、わたしの中に「ホスピスというものをもっと知ってほしい」と思う感情が湧いてきました。

そして、次第に自分からこう言うようになっていったのでした。

 

「わたしはホスピスナースです」

 

(完)

 

☆是非、記事内容や今後の記事テーマなどについてご意見もいただければ幸いです!

ラプレツィオーサ伸子のブログにて

ビーナースのフェイスブックページにて

 

★ホスピスで働いてみたい方は、下記リンクより情報収集してみてはいかがでしょうか?

ファミリーホスピスのご案内

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

【ホームホスピス神戸なごみの家(代表)松本京子さんインタビュー第1回】「暮らしの現場で看護の力を」

【インタビュー(動画)】ファミリー・ホスピス鴨宮ハウス 看護師スタッフ

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護転職体験談まとめ】世代別にまとめてみました!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!