要介護認定とは ~5段階に分けられた、介護の必要度の決定指標~

 

要介護認定に認定される方法は?

 

それでは、要介護認定はどのようにして認定されるのでしょうか。

一連の流れをご紹介していきます。

 

要介護認定が認定されるまでの流れ

 

まずは、居住地である市町村に申請を行いに行きます。

その際に、必要な書類が諸々あるのですが、1番大切なのが主治医の意見書が必要となるということです。

決まった書式で、かかりつけの主治医の意見書が必要になるため、必ず記入してもらいましょう。

その書類を基に役所の担当者あるいはケアマネージャーが本人や介助者と面接や聞き取り調査を行いADLを調べ、必要な書類を作成します。

これらの調査内容をコンピューターで1次判定してもらった後、それらすべての結果を基に、医療福祉介護の専門家たちが要介護いくつになるかを決めていき、要介護認定が決定します。

 

画像出典:city.hachioji.tokyo.jp

 

要介護認定の情報はどこで入手するか

 

これらの情報、個人で入手するにはとても難しくなります。

病院や施設に入院あるいは入所中であれば、病院にいるソーシャルワーカーや施設の相談員が対応してくれます。

個人で申請を希望する場合は前述したように市町村の窓口へ直接問い合わせるのが1番の近道となります。

 

*要介護認定を受ける上での医療者の注意点とは

 

要介護認定を受ける上で様々なメリットデメリットがあります。

そのため、医療者側が注意していかなければいけない点がいくつかありますのでご紹介していきます。

 

要介護認定のレベルで給付されるお金やサービスが違う

 

要介護認定は前述したように、数値が高ければ高いほど給付される金額は高くなります。

給付される金額が高ければサービスもいろいろと受けられるようになります。

そのため、よく患者さんなどでできていないことを面接時にできると言ってしまったり、その日だけなぜか調子よくできてしまったために要介護認定が低く見積もられてしまうことがあります。

そのため、病院での要介護認定であるならば必ずスタッフが付き添って普段の状況を説明するのがベストでしょう。

 

今後、レベルの低い人は在宅で診ていかなければならない傾向に

 

介護老人保健施設はこれからますます入所する上での条件が厳しくなっていきますがその中の1つに要介護3以上でないと入れないという決まりが出てきます。

そのため、今までも行っていた施設だからまたその施設に戻るだろうと入院中安易に考えてサマリーを作っていると要介護の数字が下がり、施設に戻れなくなるということもあります。

特に、病院で明らかに要介護認定の数字が落ちそうだなという人はあらかじめ次にどうしていくかを検討していく、情報提供していくことができれば、先を見通せる看護師と評価も高くなるのではないでしょうか。

 

画像出典:ansinkaigo.jp

 

要介護認定とは 〜まとめ〜

 

今後、ますます要介護者は増えていくため、要介護認定も厳しくなることが予想されます。

ベストな選択を行なうことできるように、これから先の変化に注目していきましょう!

 

【PR】

看護・介護系資格の取得を目指す人は
こちらがオススメです♪

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

認定看護管理者とは? ~看護管理におけるスペシャリストとしての資格~

看護実践能力向上の鍵! クリニカルラダーとは?

特定看護師とは? 看護師の幅が広がる「資格」について概説します

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


【介護保険の基礎】3つの介護保険施設とその関連事項について

介護保険施設とは、「介護保険を利用して入居できる施設」のこと。介護保険施設とは、民間が運営する施設ではなく、公的機関が運営する公的介護施設であるということが特徴です。本記事では、介護保険施設の関連事項についてみていきます!

訪問リハビリは手続きや手順は面倒?~窓口、対象者、実際の流れについて簡単に整理しました~

ケガなどで入退院し、在宅でもリハビリを継続したいと希望される方は多いと思います。本人、家族は身近なスタッフに質問をしてくることもありますが、知識が乏しいと必要な手順を伝えることに手間取るかもしれませんね。ここでは、訪問リハビリ導入にあたり必要な手順や対象を説明していきます。