看護の仕事はどこまで? 【がんと暮らしを考える会・賢見卓也理事長インタビュー1】

 

看護師とは何をする職業なのか?

看護師とは何をすべき者なのか?

 

普段考えないこと、当たり前とされていることを再考することは、私たちが各々抱えている問題意識を解決に導くうえで非常に重要なことではないでしょうか。

今回のインタビューは、まさにそうした観点が得られるに違いありません。

 

お話を伺ったのは、がんと暮らしを考える会の代表理事である賢見卓也さん

賢見さんは、一般通念からすると非常に広い看護観をお持ちの方で、特に「仕事や家計の問題」、すなわち「社会的苦痛」に対する問題意識から様々なご活動を展開されています。

そんな賢見さんから、どのような教訓・知見が得られるのでしょうか?

すべての「看護」に関わる皆様、必見の内容です!

 

賢見卓也さんプロフィール

 

がんと暮らしを考える会賢見

 

≪略歴≫

・看護師 / MBA
・1999年 兵庫県立看護大学卒業
・2007年- 訪問看護パリアン 在宅ホスピス看護師
・2008年 日本大学大学院グローバルビジネス研究科卒業
・2009年 株式会社トロップスを設立し、代表取締役に就任
・2011年 がん医療・生命保険・公的制度に関する研究会を設立
・2013年 NPO法人がんと暮らしを考える会を設立し、理事長に就任
 →がん患者の「お金」に関する制度を一括検索できるWEBサイト「がん制度ドック」を開発し、千葉・埼玉・兵庫・石川でFPと社会保険労務士によるがん患者向け相談事業を運営

 

NPO法人「がんと暮らしを考える会」について

 

――賢見さんの現在のご活動について概要的にお話しいただければありがたいです。

 

現在、小児科のクリニックにて事務長として勤務しています。

今まで私が従事してきた専門分野(=「がんと暮らし」)とは違う畑なのですが、マネジメントする能力に期待をして抜擢していただけました。

また、それとは別にNPO法人の「がんと暮らしを考える会」を運営しており、これはかなりエネルギーを割いている取り組みです。

もともと、患者さんが利用できる社会資源――お金がないという悩みや、もっといいサービスを受けたいというニーズなど――については関心を持っていました。

 

――NPO法人「がんと暮らしを考える会」ではどのような取り組みを行ってらっしゃいますか?

 

NPO法人では、がん患者の社会的苦痛にアプローチする取り組みを行っています。

訪問看護でがん患者を看るとき、もちろん体の痛みはとるのですが、それだけではありません。

これから亡くなっていくことが目に見えている人たちの悩みごとに目を向ける必要があります。

たとえば、田村恵子さん* がご専門にされている緩和ケアの分野では、人生の意味を自問自答したりといったスピリチュアルな悩みがあります。

あと大きいのが、仕事やお金の部分の悩み、家族関係の悩みといった社会的な関係性におけるつらさで、実は看護師にとってこのあたりの情報ってすごく薄いんです

* こちらの記事もご参照ください:【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

 

画像出典:群馬大学医学部附属病院 緩和ケアセンター

 

僕自身はこの部分について、看護の分野での優先順位が低かったと思っています。

身体的苦痛や精神的苦痛はすごく議論されているのですが、社会的苦痛の議論は全然されていませんでした。

 

ただ、業界の中では「社会的苦痛を考慮する必要がある」ということは、ある種「常識」なんです

「常識なのに、なぜ見られないのだろう?」という疑問は持って当然ですし、在宅ホスピスなどの現場で末期がん患者の看取りをする訪問看護においては、この部分がむしろ目につきます。

そこを無視して前に進むというのも難しい話だと感じました

 

▶ 次ページへ:賢見さんのアプローチ方法とは??

関連する記事


困りごととキーワードが合致していないことの怖さ【がんと暮らしを考える会・賢見卓也理事長インタビュー2】

がんと暮らしを考える会・賢見卓也理事長インタビュー第2回です。第1回では、賢見さんがNPO法人で行っている「社会的苦痛」へのアプローチについて詳しく伺うことが出来ました。今回は賢見さんの「過去」を徐々に紐解いていく内容となっています。

矢印は、自分でもロールモデルでもなく目標に向けるもの【がんと暮らしを考える会・賢見卓也理事長インタビュー3】

がんと暮らしを考える会・賢見卓也理事長インタビュー第3回(最終回)です! 今回は、NPO法人代表として、いち看護師として、そして男性看護師の一人としての賢見さんのご意見を伺いました。特に「男性看護師であること」に対するご所見は必見の内容です!

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!

【田村恵子京大教授インタビュー2】なぜ京大教授に? ~教授公募の裏側、田村恵子と現象学~

田村恵子先生のインタビュー第2回です。今回は、下記のような内容を収録しております。なぜ京大教授に就任されたのか?/なぜ「現象学」にご興味を持たれたのか?/田村先生の人生を変えた、全身が震えたある言葉とは? 実践者であり研究者でもある田村先生の含蓄溢れるお言葉の数々。 是非ご覧下さい!

【田村恵子京大教授インタビュー3】「看護」に対する表裏2つの疑問

今回は田村恵子先生の「過去」の部分を徐々に掘り下げていきます。ご自身が引っかかったことに対してつい正直に疑問を抱え、行動に移してしまう田村さんの「なんでグセ」は、「看護」を遠ざけるものであったとともに、「看護」に魅せられるきっかけでもあったのです。その全貌は、本稿で明らかになることでしょう。