現役訪問看護師に『家族看護』で気をつけていることを教えていただきました!

 

訪問看護においては患者さんへのケアはもちろん、利用者の家族との関係が大切になってきます。

今回は看護師として4年間働き、今現在は訪問看護ステーションに勤務しながら、看護協会の主催する訪問看護師養成講座に半年間通い、受講修了証を持っているyukimamaさんに『家族看護』で気をつけていることについて執筆していただきました

訪問看護師養成講座での研修内容を振り返るとともに、自分の今までの経験を踏まえて在宅においての家族看護で気をつけていることについてお伝えしたいと思います。

 

またyukimamaさんには他にも様々な記事を執筆して頂いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

【体験談】訪問看護をしていて嬉しかったこと5選@yukimama

フィジカルアセスメントを行うポイント〜いち早く患者さんの変化に気づくために〜

 

家族看護、ポイント

画像出典:visitingnursesfoundation.org

 

家族看護とは

 

病院ではもちろんが患者さんや治療中心となります。

誰がキーパーソンでなにかあったときに連絡するのは誰かなどの情報は重要ですが、家族に医療者が直接かかわる機会は少ないように思います。

また、基本的に医療者中心のタイムスケジュールで毎日生活していただきますよね。

在宅では家庭という生活の場に医療者がたまに介入します

家庭での生活が中心となるので、家族も含めた支援を行っていかなくてはなりません

むしろ、家族中心に考え、患者さんを家族の一部(家族を第二の患者)として捉える必要があります。

 

▶ 次ページへ:家族看護で気をつけていることとは??

関連する記事


2030年の「看取り難民」問題、その本質とは?(1)

約160万人の死亡者のうち、約47万人の「死に場所」が定まらない「看取り難民」の大量発生が予測されている2030年。いったいどのような課題が眠っているのでしょうか?その本質に迫りたいと思います!

トータルペインとは? 看護師はそれぞれのペインにどう対応すべき??

「トータルペイン」という言葉を知っていますか?トータルペインとは患者さんが受ける4つの痛みの総称のことです。より良い治療のためにはトータルペインの理解が不可欠です。今回はトータルペインの説明とそれに対して「看護師」は何ができるのかについて考えていきたいと思います。