【体験談】在宅緩和ケアと病棟緩和ケアで受けられるメリットに違いは出るのか?

 

在宅緩和ケアと「病棟緩和ケア」ではどのような違いがあるのでしょうか?

ケアの内容は基本的には同じなのですが、ケアを受ける場所の違いは現実的には大きな違いを生みます。

在宅緩和ケアと病棟緩和ケアの両方のメリットを看護師の体験からお伝えしていきたいと思います。

 

テーマ:病棟と自宅。場所の違いが生む緩和ケアの違いとは?

画像出典:springhillseniorcare.com

 

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

在宅緩和ケアのメリット

 

在宅緩和ケアのメリット① 家族と触れ合える

 

病棟緩和ケアで、患者さんの生活を第一に考えていても自宅で生活を送ることに勝るものはないでしょう。

例えば、ペットが大好きな患者さんが自宅で過ごせると、大好きなペットとずっと一緒にいることができます。

また、ご家族と同居されている患者さんにとっても、いつもと変わりない日常を感じることで生きている実感を得ることになるでしょう。

在宅緩和ケアでは、かけがいのない家族と一緒に過ごすことができるのです。

 

在宅緩和ケアのメリット② 自分の生活リズムを作れる

 

在宅緩和ケアのメリットとして生活のリズムを患者さんが自分で決められるというものがあります。

好きなものを好きな時間に食べたり、深夜まで起きていて、朝はゆっくりと眠るということもできます。

やっと眠れたのに看護師さんに起こされるということは病院ではよくあることです。

 

画像出典:heartandsoulhospice.org

 

▶ 次ページへ:在宅緩和ケアのメリット③ 家族に安心を与えるとは?

 

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

関連する記事


「わたしはホスピスナースです」という自己紹介の意味 byラプレツィオーサ伸子

看護師をしている人なら誰でも「大変なお仕事ですね」と言われた事があるのでは?そんな時どんな風に答えますか? 実はわたしは、ホスピスナースである事をあえて言わない時期がありました。というのも、私が「ホスピスナースだ」と言った後の、相手のリアクションにどう対応したらよいか分からなかったからです。

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!

【田村恵子京大教授インタビュー2】なぜ京大教授に? ~教授公募の裏側、田村恵子と現象学~

田村恵子先生のインタビュー第2回です。今回は、下記のような内容を収録しております。なぜ京大教授に就任されたのか?/なぜ「現象学」にご興味を持たれたのか?/田村先生の人生を変えた、全身が震えたある言葉とは? 実践者であり研究者でもある田村先生の含蓄溢れるお言葉の数々。 是非ご覧下さい!