軽度介護者の今後の介護保険制度のあり方とは

 

今回は、軽度者介護への支援に向けた介護保険について、そのあり方を検討します

軽度者支援に向けた介護保険はどのようなサービスがあるのでしょうか。

ここでは、軽度者の中でも2015年の法改正で「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が介護保険から除外になった【要支援1】と【要支援2】の方を対象に支援に向けて介護保険サービスをご紹介致します

 

long-term_care-insurance

画像出典:dulist.hr

 

要支援1・2の場合の介護保険サービス支援の例

 

要支援1・2の方は、2015年4月よりスタートした新介護保険法により、2019年3月末には「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が完全に自治体の「介護予防・日常生活支援総合事業」に移行します

これに伴い、2019年度移行は各自治体により、そのサービス内容が異なりますので、この2つの介護サービスの支援内容については現時点では不明確になっております。

ただこの2つの介護サービスが自治体へ移行されるということはいままでの介護保険のように充実したサービスが受けられない可能性もあり、その分を別の介護保険サービスで補う必要があるのです。

今回はどんな介護保険サービスで要支援1・2の方を補えるのか、その例をご紹介致します

 

【要支援者を支援する介護保険サービス】

 

  • ・自宅で快適に過ごす為の福祉用具貸与(一部対象外あり)
  • ・住宅改修費の支給
  • ・特定福祉用具購入費の支給
  • ・地域密着型サービス
  • ・介護予防訪問看護
  • ・介護予防訪問リハビリテーション
  • ・介護予防居宅療養管理指導

 

このように2019年3月末には「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が完全に自治体へ移行してしまうわけですが、その分従来の介護サービスと同じような内容が受けられるのかどうか、現在ではわかりません。

ですので、上記のような要支援者を支援するサービスを効果的に利用し、その人その人に合わせて適切に介護サービスを受けられるように地域包括支援センターやケアマネージャーに相談をするのが良いでしょう

また上記で挙げた介護保険サービスが全てではありませんので、現時点で要支援1・2の方でも受けられるサービスはたくさんあります

まずはご自身にあったプランをケアマネージャーや地域包括支援センターで計画してもらうことをおすすめ致します。
▶ 次ページへ:効率的な介護保険サービスとは?

 

関連する記事


2018年の改正で軽度者介護はどうなる?〜概要・問題点・展望まで解説〜

前回の介護保険の法改正が2015年4月に行われました。そして介護保険の法改正は3年ごとに改正されることが知られておりますから、現段階では2018年に法改正が行われる予定になっております。2018年の介護保険改正では現行法から内容に変更があるのでしょうか。概要から問題点、そして展望まで一つ一つ見ていきます。

軽度者介護の現在の制度って? 〜概要から問題点まで解説!〜

今回は、軽度者介護の現在の制度はどうなっているのかを詳しく解説していきます。軽度介護者とは比較的介護の程度が軽い、要支援1・2の方や、要介護1・2の方を対象にしている言葉になります。現行の制度の解説から問題点までお伝えするので、この機会に軽度者介護の制度についてマスターしましょう!

軽度者介護とは? 〜2015年の法改正から見る現状〜

みなさんは「軽度者介護」という言葉をご存知ですか?2018年の介護保険の法改正にむけて、軽度者介護も見直しの対象になっております。今回は現行最新である2015年の法改正の課題などにも触れながら、「『軽度者介護』とは何?」という疑問をくわしく解説していきます。