体位変換において褥瘡を予防するためのポイント3つ
ここまで、体位変換の方法の前段階としての基礎知識を挙げてきました。
ここからは、体位変換で褥瘡を予防するための具体的なポイントを3つご紹介します。
3つのポイントとは、「方法」「時間間隔」「寝具」になります。
※以下日本褥瘡学会のHPを多分に参考・引用しています
*体位変換の方法を知りたい方は〈こちら〉へ
ポイント1:体位変換の方法
長い時間同じところの圧迫を避けるため、定期的に体位変換を行います。
方法のひとつに骨の突き出しがない広い面積のお尻の筋肉(殿筋)で体重を受けることができる「30度側臥位」(→下の写真)があります。
画像出典:jspu.org
この体位をとる場合はクッションなどを活用して、できるだけ広い接触面積で姿勢を保てるようにします。
※ただし、個人差があるので「30度」はあくまでも目安です
体位変換のときはベッドからの転落や摩擦・ずれをなくすため、できれば2人で行います。
このとき寝衣のしわによる圧迫をなくすよう整えます。
1人で行う場合は、体の部分を少しずつ移動させていきます。
※より具体的な方法については、ビーナースの記事「体位変換のコツって? 3つのシーンに分けてご紹介!」をご覧ください♪
画像出典:jspu.org
ポイント2:体位変換の時間間隔
基本的に2時間を超えない範囲で行います。
※ただし褥瘡予防マット(体圧分散寝具)の種類や骨の突き出し具合によって個人差はあります。
ケアを標準化するために、「体位変換表」(下図)を使用すると良いでしょう。
画像出典:jspu.org
ポイント3:体圧分散寝具
体圧分散用具の目的には下記の二点があります。
- ①「沈み込み」や「包み込み」により突出部の圧力を低くする(身体の接触面を増やす)こと
- ②「接触部位を変える」ことによって接触圧を低くすること
体圧分散寝具を使用することにより、褥瘡発生率を低下させることが可能となります。
体圧分散寝具の種類は、対象者の褥瘡発生リスク、好み、ケア環境等も考慮に入れて選択します。
特に自力で体位変換が出来ない人には、圧切替型エアマットレスを使用することが勧められています。
画像出典:jspu.org
体位変換で褥瘡を予防するための3つのポイント〜まとめ〜
以上、いかがでしたでしょうか。
体位変換で褥瘡を予防するためのポイント3つは、下記の通りでした。
- ・「30度側臥位」をベースとして体位変換を行うと良い
- ・体位変換表を用いて時間管理を行うなどして、基本的に2時間を超えない範囲で行う
- ・被介助者に合わせた体圧分散寝具を選定する
一人でも多くの患者さんを笑顔にするためにも、基礎を含めたスキルアップを積み重ねていきましょう!!
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・介護福祉士とは? 色んな資格に道が開けている資格事情を概説します! |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
正しい体位変換の方法とは〜3つのシーンに分けてご紹介します〜
患者さんへの配慮と正しいケアを同時に必要とする体位変換のコツを、そのシーンごとにお伝えさせていただきます
嚥下障害予防・抑制のため、食事介助で押さえておくべき6つのポイントとは?
嚥下障害の定義、原因、危険などについておさらいをした上で、食事介助による嚥下障害予防・抑制のポイントを6つご紹介! 果たして、被介助者のQOL向上の秘訣とは?
病棟勤務中でも出来る! 訪問看護師のスキルアップ術5選
現在訪問看護に従事する立場として、病棟勤務中に出来る訪問看護師としてのスキルアップ方法を5つまとめてみました!
【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!
「介護・介助スキル」、「コミュニケーション術」、「効率的な業務遂行術」の3種の看護スキルを身につけることで、患者さんのQOL向上を目指します。
訪問看護師を目指す人必見!これだけは身につけておきたいスキル5選
たくさんの業務を一人でこなす訪問看護師さんになるために身に付けておきたいスキルをご紹介いたします♪