定番ストレッチ:足裏のツボ押し
ストレッチとは少し違いますが、効果バツグンです!
画像出典:eonet.jp
足の裏には全身の反射区があるのは、みなさんご存知ですよね?
リラックスの時間にボディクリームなどを塗って丁寧にマッサージをするとリラックス効果が加わります。
親指や手の腹でゆっくりおすすめですが、マッサージ用の棒などを使っても。
リラックスのためですから、順番はあまり気にせず、気持ちいいと思う所を押すようにしましょう。
堅いところは特に緊張しているところですから、柔らかくなるま続けてみましょう。
次の朝には足がすっきりすること間違い無しです。
ただし、
- ・食後すぐ
- ・アルコールを摂取したすぐ後
- ・具合が悪い時
- ・妊娠中の人や不整脈のある人
などは気を付けて行ってくださいね。
デスクワークにもってこい:目のストレッチ&あたため
勉強といえば、参考書にノート、パソコンと、目を近づけて行うものばかりですよね。
あまりに長い時間勉強を続けていると、目の奥に鈍痛を感じたりしませんか。
それでは身体同様、目も疲れてしまいます。
しかも目の疲れは、肩こりや首の疲れを引き起こすことも。
それを解消できるのも、ストレッチ。
やり方は、片方ずつウインクを幾度か繰り返しましょう。
それから両目を3秒から5秒ほどぎゅっと閉じて、一気に開きます。
すると、目の周りがほぐれて涙が行き渡るので目がすっきりするのです。
それから、夜のスペシャルケアとして、目を温めるのもおすすめですよ♪
画像出典:gansei.com
蒸気などで市販の目を温めるキットでもいいですし、温かいお湯に浸してしぼったタオルを閉じた目の上に乗せるのも有効。
目元だけだけでなく、全身もリラックスできますよ。
簡単にできるストレッチ法〜まとめ〜
簡単にできるストレッチや、リラックス法をご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
時間仕事の合間や、帰宅してから少しの時間で簡単に行えるものばかりなので、ぜひ試してみてください!
やるのとやらないのでは大きく変わってきますよ!
※朝に最適なストレッチもご紹介しています。興味のある方はこちらへ!→朝の簡単ストレッチは「成功者」への第一歩!5つの意外な効果とその方法は!?
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師泣かせの患者さんまとめ】笑い、感動、ちょっとしたホラーも!? |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
女性にオススメ!友達が出来るアウトドア派のおすすめ趣味5選
忙しくストレスいっぱいの現代社会、自分らしいアウトドアの趣味を持って心身をリラックスさせましょう!
【体験談】認知症介護を好きにさせてくれた、ある認知症患者さんとの思い出とは?
今回は、私に認知症看護が好きになるきっかけを与えてくれたある認知症の患者さんとのエピソードをお話していきたいと思います。
オーラル・フレイルとサルコペニアのその意外な関係性とは?
今回の記事では、オーラル・フレイルとサルコペニアがいったい何かということと、その二つの関係性について紹介します。
我ら「団塊」にあらず
団塊世代の想い、団塊世代が今後社会とどのように向き合うべきかを、八星 篤 氏に執筆いただきました。
これだけ読めば基本はOK!タクティールケアに関するオススメの書籍4選
タクティールケアとは、スウェーデン発祥のスキンシップによる非言語的コミュニケーション方法の一つです。今回の記事では、タクティールケアの基本をきちんと知ることができるオススメの書籍を4つ紹介します!