◆ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと
20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。
◆ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?
緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。
◆ 動画サイトもあります。
新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
インフォームドコンセントにおける看護師の役割とは ~インフォームドコンセントの本質を踏まえて~
「インフォームドコンセント」という言葉は、今や医療業界では当たり前に聞く言葉です。その本質をしっかりと理解し、実践できていますか? 今回はインフォームドコンセントにおける看護師の役割とはどのようなものなのか、まとめてみたいと思います。
院内感染サーベイランスって? 概要から目的まで解説!
サーベイランスの言葉の意味は対象を調査、監視するという意味を持ちます。モニタりんとは大きく違う院内感染サーベイランス。院内感染サーベイランスとは感染症の動向調査という意味になります。今回は院内サーベイランスの概要から目的まで簡単に解説します♪
明日からの看護知識に活かせる! ポリファーマシーの問題点4選
ポリファーマシーの問題点を薬局に勤める薬剤師が解説致します。ポリファーマシーにはいくつかの問題点があり、すぐに考えてわかるものから気がつきにくいものまでいろいろありますので、1つずつ、計4つ解説いたします!ポリファーマシーに関する知識を身につけて、患者さんの負担を減らしましょう!
若い時の困難は必ず活きてくる!【Kukuru・鈴木恵代表インタビュー2】
一般社団法人kukuru・鈴木恵代表インタビュー第2回です。今回は鈴木さんの過去のお話から、我々がくみ取るべき教訓を得たいと思います。障がい児を持つ母として、母を介護する一人の娘として、そしてそうした背景を持つ看護師として、、、今回も、溜飲を下げて頂ければ幸いです♪