今回は、軽度者介護の現在の制度はどうなっているのかを詳しく解説していきます。
軽度介護者とは比較的介護の程度が軽い、要支援1・2の方や、要介護1・2の方を対象にしている言葉になります。
現行の制度の解説から問題点までお伝えするので、この機会に軽度者介護の制度についてマスターしましょう!
軽度介護者を取り巻く制度とは?
ここでは軽度介護者をとりまく制度について2017年の法令に基づきご紹介致します。
なお、ここでは軽度介護者の対象を【要支援1】【要支援2】【要介護1】【要介護2】に分けてご紹介致します。
要支援1・2の場合
要支援1・2の場合は、これまでもお伝えしてきている通り「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が介護保険の適応範囲から除外されました。
2015年から施行され、3年間の猶予はありますが、今後は国ではなく各地方自治体で「介護予防・日常生活支援総合事業」へ移行されます。
こちらの制度は、2015年4月移行から全国の事業所でスタートしています。
それ以外の介護予防サービスは2017年現在では継続利用可能になります。
要介護1・2の場合
要介護1・2の場合は、これまで同様の介護サービスが2017年現在受けることができます。
ただし、注意点があります。
それは、2015年の介護保険の法改正によって特別養護老人ホームの入所に関しては【要介護3】以上の方に限定されております。
要介護1・2の方は特別養護老人ホームには入所することができません。ただ2015 年4月現在で特別養護老人ホームに入所されている方は要介護1・2の方でも退所する必要はありません。
そしてこの条件は非常にわかりにくいのですが、基本的には要介護3以上が入所条件なのですが、要介護3未満の方でも「在宅での生活が困難」と認められた場合は入所の対象になります。
まずは要介護1・2の方でもケアマネージャーや地域包括支援センターに相談してみましょう。
▶ 次ページへ:軽度者介護制度の問題って?
関連する記事
2018年の改正で軽度者介護はどうなる?〜概要・問題点・展望まで解説〜
前回の介護保険の法改正が2015年4月に行われました。そして介護保険の法改正は3年ごとに改正されることが知られておりますから、現段階では2018年に法改正が行われる予定になっております。2018年の介護保険改正では現行法から内容に変更があるのでしょうか。概要から問題点、そして展望まで一つ一つ見ていきます。
軽度介護者の今後の介護保険制度のあり方とは
軽度者支援に向けた介護保険はどのようなサービスがあるのでしょうか。ここでは、軽度者の中でも2015年の法改正で「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が介護保険から除外になった【要支援1】と【要支援2】の方を対象に支援に向けて介護保険サービスをご紹介致します。
軽度者介護とは? 〜2015年の法改正から見る現状〜
みなさんは「軽度者介護」という言葉をご存知ですか?2018年の介護保険の法改正にむけて、軽度者介護も見直しの対象になっております。今回は現行最新である2015年の法改正の課題などにも触れながら、「『軽度者介護』とは何?」という疑問をくわしく解説していきます。
介護保険の対象者、受けることができる具体的なサービスについてまとめました♪
介護保険という保険制度を聞いたことはあるけど、その内容を詳しく知らないという人は多いかと思います。前半は介護保険とその対象者について解説し、後半には介護保険で受けられる具体的なサービス内容についてお伝えしたいと思います。
【地域包括ケアシステムに係る診療報酬改定2016】小児在宅医療に係る評価の推進(用語説明付)
「地域包括ケアシステム」に関わる改定項目(「小児在宅医療に係る評価の推進」)を、用語解説を含めてご説明します!