ケアマネジャーを取得すべき理由とは〜増え続ける訪問看護におけるキーパーソン〜

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格について

 

ケアマネジャー(介護支援専門員)の取得方法

 

ケアマネジャーは正式には介護支援専門員と言い、国家資格ではなく、各都道府県が試験の実施、管轄している公的資格です。

また、ケアマネジャーは誰にでもなれるものではなく、福祉や保健医療の分野での実務経験がある人でなければなりません。

条件については以下に詳しく説明させていただきます。

また、その条件を満たした人が介護支援専門員実務研修受講試験を受検し合格しなければなりません。

またその試験に合格すれば、ケアマネジャーになるための「実務研修(計87時間以上)」を受ける資格を与えられ、「介護支援専門員実務研修」を修了する必要があります。

その後、各都道府県の介護支援専門員名簿に登録することで、無事資格の取得となります。

 

画像出典:caresapo.jp

 

ケアマネジャー(介護支援専門員)取得条件とは

 

●法的資格とは

医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、 介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、 きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士

以上に当てはまり、業務を5年以上行った方。

●相談援助業務とは

・老人福祉施設、障害者自立支援法に基づく障害者支援施設

・老人デイサービス事業、障害者自立支援法に基づく共同生活介護

・福祉事務所(ケースワーカー)

・医療機関における医療社会事業(MSW)

などに当てはまり、業務を5年以上行った方。

●介護などの業務とは

・社会福祉主事任用資格者、訪問介護2級研修修了者

以上に当てはまり、業務を5年以上行った方。

・介護保険施設、障害者自立支援法に基づく障害者支援施設、老人居宅介護等事業、障害者自立支援法に基づく居宅介護

以上に当てはまり、業務を10年以上行った方。

 

*受検内容や、条件については各都道府県の担当機関のHPを参考にしてみてください。

 

ケアマネジャー取得難易度

 

ケアマネジャーは受験条件が難しいことから敬遠されがちですが、条件さえ満たしてしまえば比較的挑戦しやすい試験なんです。

問題形式はほとんどの都道府県でマークシートが採用されています。

また、論文問題や実技試験などがないのも特徴です。

受験条件を満たしている人はキャリアアップのためにも、ぜひチャレンジしてみてください♪

 

ケアマネジャーの今後について

 

超高齢化社会に突入し、在宅で最期を迎える人、介護が必要な「要介護者」の増加が進んでいます。

また、現在以下の施設ではケアマネジャーの配置が義務付けられています。

居宅介護支援事務所、地域包括支援センター、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)

在宅と病院、施設をつなぐ役割だけでなく、様々施設にてケアマネジャーの必要とされてきます。

介護ビジネスの発展が進む現在、高い専門性を持つケアマネジャーは将来性の高い資格であると考えられます。

 

【PR】
ケアマネジャー資格取得を目指す方は
こちらがオススメです♪

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

ケアマネジャーとは ~病院、在宅、行政をつなぐ架け橋へ~

認定看護管理者とは? ~看護管理におけるスペシャリストとしての資格~

看護管理者研修の役割とは〜より良い組織作り、看護のために〜

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護に係る診療報酬改定2016まとめ】訪問看護に関する改定、まるわかり!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

関連する記事


ケアマネジャーと介護福祉士の、実務面や給与面の違いについて

介護の資格には、ケアマネジャーや介護福祉士、ヘルパー等いくつか種類がありますが、それぞれの資格には、どのような違いがあるのかご存じでしょうか?今回は、特にケアマネージャーと介護福祉士の違いについて、資格の概要から仕事の内容、給与面の違いまで、徹底解説します!

メンタルヘルスマネジメントとは〜資格の取得方法とそのメリットまでお教えします〜

現代で生きる人々の多くは、それぞれ何らかのストレスと向き合っています。身近にいる人、そして自分自身について具体的にどう対処していったら良いのかを知っておくことは看護師にとっても大切なことかもしれません。今回はメンタルヘルスマネジメントという資格の取得方法や取得のメリットについてお伝えしていきます。

認定看護師、専門看護師になることのメリット5選

専門看護師と認定看護師は、専門領域の勉強をして資格を取るのですから、キャリアアップの面で大きな利点があります。では、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか? 本記事では、両者の資格を取得することで得られるメリットを5つにまとめてご紹介します!