【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

 

梅田恵先生は、大学卒業後にイギリスに留学されていました。

今回は、イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生が、どのような経験を経てどのように心境が変わったのか、といったところをご紹介。

そして、イギリスとの比較の観点から、日本の看護についてのお話も掲載致します

 

梅田恵、日本のナース

 

梅田恵先生が体感した当時のイギリスの看護

 

――実際イギリスに行くとどうでしたか?

 

素晴らしいなと思って帰ってきました。

システムとして整ってる、、、というか、患者さんを含めた人たちが自律してることをすごく感じました。

イギリス人の国民性、西洋人の国民性もあるんだろうけど。

 

あと、(向こうの)看護師さんたちも私よりもぼーっとしたりあまりものを考えていないようなんだけど、そのプログラムの中に入ってると、結構患者さんの話も聞いてるし、大事に思っているなと思いました。

それに、日本は素晴らしいナースじゃないと緩和ケアできないという変な思い込みが私の中にもあったんですけど、

「いやいや、これはその人が持っている力にフォーカスを当てたら、そんなにすごいナースがいっぱいいなくてもホスピスケアが成り立つ」と思いましたね、、、

 

なによりホスピスのスタッフやボランテイィアさんたちが日本語しかしゃべれない私をすごく大事にして下さったんですよね。

それを体感して、「あぁ、これだなぁ」と思いました。

 

ただ、大学卒業してからイギリスのホスピスに行って、大卒なんてイギリスでも珍重な時代だったんですよ。

イギリスは2000年以降は大卒の時代になってるんですけど、私がイギリスに行ったのは1992年で、当時はイギリスもまだ看護師に学問が必要だとあまり思われていなかったようです

大卒のナースというと、そのこと自体が向こうのナース達には興味があったみたいで、いろんなコースに呼んでもらったりだとか、私がイギリスまでホスピスケアを学びに来たということが向こうのナースにとっても興味深いことだったみたいです。

でも、留学は大変すぎて、帰国したての頃には「資金をあげるから留学行け」と言われれば断りたいと思ったぐらいでした。

ほんとに言葉も出来ないし、親だって海外に行ったことがないような家の娘がポンと行ったので・・・

 

――すごいですね。。。

 

だから、バカじゃないと行かない(笑)。

バブルだったんですよ。時代背景が。

みんなが浮かれてたからそのノリで行ったんだなと今になって分析するんですけれども。

 

――それは今にも活きてると思いますか?

 

その時の経験は今すっごく大きいと思います。

 

――(先ほど少し言いかけた)「システム」というとどんなところでしょうか?

 

比べて見れたということだとか、違う文化の人とコミュニケーションをとるのって、とても貴重なコミュニケーションの練習だった気がします

しゃべれないとバカ扱いされるわけですから、結構「クソッ」と思うことも何度もあったり、表現しないと伝わらないんだとか、異文化っていうことが人と人との軋轢を生むとかっていうのは、散々そこで体験してきた気がします。

今私はコミュニケーションが上手だと思われているようですが、多分そこで培ったと部分が大きいと思います。たった1年半年だけど。

 

――今の時代だと、看護だけにとどまらず留学が勧められる風潮がありますが、やはり行った方がいいと思われますか?

 

行った方がいいと絶対思います。

一か月でも二か月でも。

一度異文化の中で自分を見つめるというのはすごく大事。

 

――単純に国籍が違うからとかそういう意味の文化ではなく、ということでしょうか?

 

国籍も影響すると思いますが、社会のルールが微妙に違う、日本では考えなくてもよいことを考えなければ危ないこともあります。

すれ違う時の目線の配り方だって、日本とロンドン歩くときは違いますし。

旅行で行くときは、そんなに感じないかもしれないけど、住もうと思うとお金の払い方とか全然違いますよね。

 

画像出典:www.learnu.org

 

イギリス留学でのエピソード

 

――イギリスで研修された中で、印象に残ったエピソードは何かありますか?

 

足浴をして怒られたことです。やりすぎだ、と。
向こうの人は靴を履く文化なので、足の裏の角質は置いとかなきゃいけないんです。

日本人は角質イヤでしょ? 裸足でも歩きたいから。

私たち日本のナースは、、、まぁ文化なんだろうね、足ふやかして角質落とすまで力を入れるんです。
イギリス人の患者さんの足の裏に角質が、がっつり残ってたから、しっかり綺麗にしてあげたら、怒られました。

 

――患者さんに怒られたんですか?!

 

患者さんに(笑)。
看護師さんたちは「丁寧ね」とか言ってたんだけど。

 

――長年育てた角質が・・・!と(笑)。

 

そう、怒っちゃったんです。

あと、患者さんたちの様子は日本の患者さんとあまり変わらないなと思いました。

日本でホスピスケアを考えていたときは、イギリスの患者さんたちは死を受け入れてなんかこう厳(おごそ)かに死んでいくのかなと思っていたんですけど、(実際は)日本の場合と同じように、怖がってたり嫌がってたり、「ホスピスなんか行きたくない」とかいう人が、おられるようでした。

一般の医療とホスピスをつなぐための緩和ケアチームっていうのがイギリスでも1994年ごろから増えていくんです。

私が留学に行った頃は丁度その走りだったので、ホスピスの研修に行ったつもりでした。

でも、緩和ケアチームがあるのが見えてきたので、後半はずっと緩和ケアチームの研修をさせてもらっていました。

自分で全部アポ取ったり交渉して、実習させてもらうんですけど、やらせてくれるんですよ向こうの国は。

しかもツーリストビザで修業してるような人間に見せてくれるんですけど、「すごく勇敢!」だとか言って、すごく協力してくれたんです。

 

 

関連する記事


【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!

【梅田恵先生インタビュー第1回】「ナースはすごい!」

現在大学院講師であり、事業家でもあられる梅田恵先生にインタビューを行いました。インタビューを通して感じたのは、梅田先生の根底にある「『看護師』という仕事への敬意」でした。現役のナース必見の貴重な情報です!

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!