経管栄養とは ~経口摂取ができない人の命綱~

 

経管栄養とは、経腸栄養とも呼ばれるもので、何等かの理由によって口から食べ物を摂取することができない場合に用いられる、栄養管理の方法です。

脳血管疾患の増加や高齢社会の現代には、なくてはならないものとなっています。

今回は、経管栄養について、その導入をお話ししたいと思います。

画像出典:nursing

 

経管栄養にはどんな種類があるの?

 

経管栄養には、鼻から(経鼻)とその他瘻孔(経瘻孔)を増設して、そこから流す方法があります。

鼻からの場合はマーゲンチューブとも呼ばれますが、鼻から胃または腸にチューブの先端を到達させます。

また、経瘻孔の場合は胃瘻や腸瘻といった皮膚に穴を空けて胃または腸にチューブの先を到達させ、キャップの開け閉めによって経管栄養剤を流します。

 

  • 経鼻 :経鼻経腸栄養、経鼻胃管栄養
  • 経瘻孔:腸瘻、胃瘻

 

経管栄養とは

画像出典:medscape

 

経管栄養は、どうやって食事を摂るの?

 

経管栄養の取り方

 

経管栄養は、細いチューブの中を通る形状のものでなければなりません。

ですから、多くは液体の経管栄養剤をイルリガードルと呼ばれる容器に移し、その先を経管栄養のチューブにつないで流します。

最近は半固形タイプのものもあり、直接パウチから胃瘻の先につないで、ぐっと押して入れるものも多く使われるようになってきました。

 

経管栄養の注意事項

 

注意事項としては、しっかりチューブが胃(腸)内に入っているかを確認すること、チューブ内は常に清潔にすることといったことがあります。

もしチューブが抜けかかっているのに注入してしまえば、気管に入ってしまって命に関わることがあります。

また、チューブの中に経管栄養剤が残ってしまうと、チューブ内が閉塞したり、カビが生えてしまいます。

そのため、最後には必ずお白湯を流し、チューブ内をきれいにする必要があります。

 

経管栄養の場合、薬はどうするの?

 

経管栄養の場合でも、薬の投与が必要な人は大勢います。

その場合には、薬をあらかじめ細粒として処方し、それをお白湯で解いて注射器(シリンジ)で吸ってチューブにつないで流します。

栄養剤同様、薬を溶かしたお白湯がチューブ内に残ってしまっては身体に入っていきませんので、必ず最後はただのお白湯で流します。(場合によっては、先に薬を投与してから栄養剤を開始します。)

 

 

画像出典:cliniciansbrief

 

経管栄養とは〜まとめ〜

 

高齢者や脳血管障害・認知症を発症してしまった人は、口から食べ物を食べることができなくなります。

嚥下や消化の問題、意欲の問題と食べられなくなる理由は様々ですが、経管栄養は経口摂取ができない人にとっては、なくてはならないもの、正に命の綱となるものなのです

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

経鼻経管栄養とは?~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

『ALSとホスピスの基礎知識』第1回:ALSとは

気管カニューレとは〜訪問看護師が知っておきたい情報をまとめました〜

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護転職体験談まとめ】世代別にまとめてみました!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


院内感染の定義、原因から感染経路までわかりやすく解説しました!

病院というところは清潔感があるように見えて、一番汚染されているところなのかもしれません。院内感染には実はちゃんとした定義があり、原因についてもいろいろで感染経路についても様々で、病院だからこそ発生してしまう細菌まであります。今回は院内感染について、その定義・感染経路などを丁寧に説明していきます。

気管カニューレとは〜訪問看護師が知っておきたい情報をまとめました〜

気管カニューレの交換は医療行為に当たるので、訪問看護師が行なうことはありませんが、家族などに対し説明や指導を行なうという面でもしっかりと知っておかなければなりません。家族にしっかりと指導しながら、訪問時にもきっちりと管理ができるように種類、特徴、指導のポイントなどをご紹介させていただきます。

エンゼルケアとは?〜看護師が患者さんに関わる最期のケアです

看護師として患者さんと向き合う以上、避けて通ることのできないのが患者さんの「死」です。死に向きう回数が多くても、寂しい気持ちは変わらないですよね。今回はそんな患者さんに看護師が行なう「最期ケア」である「エンゼルケア」についてまとめてみたいと思います。

言語聴覚士とは ~コミュニケーションと摂食嚥下障害のスペシャリスト~

「リハビリの先生」というと理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の方が身近かもしれません。でも、実はもう1職種。言語聴覚士(ST:エスティ―)と呼ばれる職種があります。では、言語聴覚士(ST)に為るためにどうすればよいか、また実際にどのような仕事を行なうのかを紹介します。