◆ホスピスで対応が難しい点
がん末期の患者さん達は過去の経験と同様でしたので、困ったり悩んだりはもちろん有りますけど、対処出来てきたと思っています。
神経内病の方々のケアは初めての経験でしたので、特にALSの方のケアや、対処の困難さにプロとしてどう向き合って行くのかというのは、色々と考えてきたところですが、私達がお手伝いする事に意義が有るので、日々仲間と悩みながら、共有しながらケアの方向性や対処の仕方は考えています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスでの看護 仲間と共有し、悩みながら 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
看護師のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)での働き方って?
いま注目を浴びている「サ高住」で働きたいと考えている看護師の方々は多いのではないでしょうか? 本記事では、サ高住そのものの説明をしたのち、サ高住での看護師の働き方についてまとめていきます。
「がん看護専門看護師」とは~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~
専門看護師、認定看護師と看護師の中でも高度な知識を持つものに与えられる資格が、近年人気があります。そんな専門看護師の中でも特に取得者が多いがん看護専門看護師について今回は紹介していきます!
【体験談】訪問看護ならではの悩みあるある5選
訪問看護の場合は、病院勤務の悩みとは少し違いがあります。私自身の体験(もしくは周りから聞いた話)に基づいて、訪問看護師が抱えるあるあるな悩みを5つまとめてみました!
在宅介護する家族を癒すレスパイトケアとは?明るく前向きにケアを続けるために
在宅介護する家族を癒すレスパイトケアとは? レスパイト(respite)は、「息抜き」「休憩」「一息つく」という意味をもつ英単語です。それにケアを組み合わせたらどういう意味になるのでしょうか? 今回は、レスパイトケアという言葉の意味について解説していきたいと思います。