◆ホスピスで対応が難しい点
がん末期の患者さん達は過去の経験と同様でしたので、困ったり悩んだりはもちろん有りますけど、対処出来てきたと思っています。
神経内病の方々のケアは初めての経験でしたので、特にALSの方のケアや、対処の困難さにプロとしてどう向き合って行くのかというのは、色々と考えてきたところですが、私達がお手伝いする事に意義が有るので、日々仲間と悩みながら、共有しながらケアの方向性や対処の仕方は考えています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスでの看護 仲間と共有し、悩みながら 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
看護師が患者の気持ちを理解し、寄り添うためにするべき工夫5選
みなさん患者さんの気持ちを理解するためにどのような工夫をしておられますか? 今回は現役看護師の私が行っている工夫を5つご紹介したいと思います。
看護師さんに読んでほしい「がん患者との接し方」とは? 「自分事」という処方箋。
「がん患者との接し方」を取り上げます。本記事を通して、「がん」という不幸の一例に思いを馳せ、「自分事として人に接する」一助となれば幸いです。
実務者研修とは〜資格の取得方法やメリットなどもお伝えします〜
看護師にとっては、仕事仲間として身近になりつつある介護士。その中でも国家資格である介護福祉士は、実務経験を積みながら取得する方法もあるのです。今回は、実務経験を積みながら介護福祉士を目指している人が必ず受講する「実務者研修」についてお伝えします。
看護記録とは? ~看護記録の構成、必要とされる理由、SOAP記録と経時記録の書き方~
改めて看護記録について振り返ることで、何かしらの業務効率化や新たな視点の発見に貢献できれば幸いです。
がん予防にオススメ!がん予防成分たっぷりの食べ物ベスト5
私達の身近な食品にも意外な効果があることが、各国の研究から明らかになりつつあります。今回は、がん予防成分がたっぷり含まれる食べ物を5つ厳選してみました!