ホスピス住宅インタビュー(ファミリー・ホスピス二子玉川ハウス ホーム長⓸)

ホスピスで対応が難しい点

 

がん末期の患者さん達は過去の経験と同様でしたので、困ったり悩んだりはもちろん有りますけど、対処出来てきたと思っています。

 

神経内病の方々のケアは初めての経験でしたので、特にALSの方のケアや、対処の困難さにプロとしてどう向き合って行くのかというのは、色々と考えてきたところですが、私達がお手伝いする事に意義が有るので、日々仲間と悩みながら、共有しながらケアの方向性や対処の仕方は考えています。

 

◆ 動画サイトもあります。

ホスピスでの看護 仲間と共有し、悩みながら 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube

関連する記事


認定看護師、専門看護師になることのメリット5選

専門看護師と認定看護師は、専門領域の勉強をして資格を取るのですから、キャリアアップの面で大きな利点があります。では、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか? 本記事では、両者の資格を取得することで得られるメリットを5つにまとめてご紹介します!

がん対策推進基本計画とは? ~これまでの10年間を振り返る~

皆さん、がん対策推進基本計画はご存知ですか?がん対策推進基本計画とは、がん対策基本法に沿って、具体的に何を行うのかを期間を決めて計画を立てたものです。今回は、がん対策推進基本計画がこれまでの10年間にどのように展開してきたのかを確認していきましょう!

看護師が知っておきたい会話のテーマをうまく切り替えるフレーズ5選

看護師は日々忙しい中、患者さんやスタッフとのコミュニケーションをたくさんとります。しかし、ときにこれ以上この会話を続けられないなと思うときもあったりするもの。そこで、相手にできるだけ不快な思いをさせずに会話のテーマを切り替えるフレーズをご紹介します!