◆ホスピスで対応が難しい点
がん末期の患者さん達は過去の経験と同様でしたので、困ったり悩んだりはもちろん有りますけど、対処出来てきたと思っています。
神経内病の方々のケアは初めての経験でしたので、特にALSの方のケアや、対処の困難さにプロとしてどう向き合って行くのかというのは、色々と考えてきたところですが、私達がお手伝いする事に意義が有るので、日々仲間と悩みながら、共有しながらケアの方向性や対処の仕方は考えています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスでの看護 仲間と共有し、悩みながら 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
医療ソーシャルワーカー(MSW)とは??また、その業務内容とは?
医療ソーシャルワーカーとは病院と社会をつなぐ重要な仕事になります。今回の記事では、そんな医療ソーシャルワーカーとは一体何かとその業務内容についてみていきたいとおもいます。
『在宅医療・ホスピスのイロハ』 ~第3回:在宅医療とは?(2)~
前回とは違った視点で、在宅医療の「歴史」について紐解いていきます。
【K-WORKER 山上所長インタビュー第2回】よりよい選択と時間の有限性
K-WORKER山上智史所長インタビュー第2回です。今回は、山上さんの出自についてお話を伺い、奥底にある「仕事に対する姿勢」に迫りたいと思います。