◆ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと
20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。
◆ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?
緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。
◆ 動画サイトもあります。
新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
嚥下障害予防・抑制のため、食事介助で押さえておくべき6つのポイントとは?
嚥下障害の定義、原因、危険などについておさらいをした上で、食事介助による嚥下障害予防・抑制のポイントを6つご紹介! 果たして、被介助者のQOL向上の秘訣とは?
知っていた方が身のため。癌の種類と死亡率
本記事では、昨今の癌の動向(種類と昨今では、悪性腫瘍に対する治療や予防法、更には検診の分野においても日々研究が進み、癌は治療ができない病気では無くなってきました。しかし、食の欧米化・喫煙・遺伝などで患者が絶えることはありません。本記事では、昨今の癌の動向についてお話しします。死亡率)についてお話しします。
【K-WORKER 山上所長インタビュー第1回】全員車いすで仕事!?被介護者の〇〇に着目するワケ
「在宅×介護・福祉」の分野でご活躍されている山上智史さんのインタビュー第1回。山上さんは、株式会社K-WORKERの福祉用具貸与事業所長。山上さんの職場では、なんと「従業員全員が車いすを用いて業務をこなす」という取り組みを行っています!その真意や如何に・・・?
寝つきが悪い看護師さんにおすすめ睡眠方法5選~眠る環境は整えていますか?~
疲れは明日に持ち越さない! 寝つきが悪い方でもしっかり眠れる睡眠方法をご紹介します!
名古屋で勉強するならココ!!勉強場所にオススメな図書館を紹介します
自宅以外の勉強場所の代表格といったら、やっぱり図書館♪ 本記事では、名古屋での勉強場所におすすめな図書館を紹介いたします。