◆看護師になったきっかけを教えてください
看護師さんってどういう仕事だろう?友達が看護師になりたいといって、話を聞いているうちに私も人と話をすることが大好きなのでもしかしたら、結構楽しい仕事かもしれないそれで看護学校に入ることを決めました。
勉強も実習も大変だなと感じました。色々な患者さんと接していくうちに、無力な自分を感じました。日々勉強していかないと色々な方のサポートは出来ないと感じました。そこまで深く考えずに働き始めましたがこれではいけないという気持ちが芽生えてきて患者さんと接していると勉強になることばかりで、色々なことを沢山勉強させていただきました。自分でも勉強していかないといけないことに年数を重ねていく毎感じてここまできました。
緩和ケアの認定資格も取ったのですが、それもきっかけは患者さんから色々学んで自分が無力で、望まれたことを返して差し上げられなかった時にこれじゃいけない、もっと勉強しなければと思って緩和ケアの認定を取ることになりました。毎日接している方々から色々学ばせていただいているところでいまだ勉強の最中です。
◆ 動画サイトもあります。
看護師としてのこれまでのこと 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス成城ハウス】 東京都世田谷区上祖師谷6丁目31-1 – YouTube
関連する記事
これだけは読んでおきたい!看護師さんのキャリアアップの為の書籍4選
看護師のスキルアップを助ける最も身近な武器、それは書籍です。自分の興味のあるものを選べ、自由に様々な分野を学ぶことができます。一口に看護系の書籍と言ってもその数は膨大にあり、内容も値段も様々です。今回は私が購入して良かった書籍を4冊ご紹介したいと思います。
胃がんの初期症状・見分け方、がん患者との接し方って? 看護師必見です!
肺がんに次ぐ死亡率の高さとなっている「胃がん」の初期症状と見分け方をご紹介します。
横浜の勉強場所ならココ!おすすめ図書館4選
図書館といえば、自宅以外の「第2の勉強場所」という方も多いのではないでしょうか。開館と同時に入り、勉強机を確保し、一日中勉強に勤しめる場所であり、疲れたらキレイな美術書なんかを眺めて、またやる気を取り戻せる場所です。今回は、横浜でおすすめできる図書館を4箇所ご紹介します!
【岩本ゆりさんインタビュー第2回】看護師のアイデンティティーってなんだろう?
今回は、岩本さんの過去を紐解いていきます。特に、「看護師のアイデンティティーとはなんだろう?」と自問自答する岩本さんの姿勢からは、学ぶべき点がたくさんあるはず!
わたしがアメリカで在宅ホスピスナースになるまで byラプレツィオーサ伸子
ラプレツィオーサ伸子さんによる寄稿記事第1回です! 日本の大学病院で看護師として勤務後渡米、在宅ホスピスナースとしてご活躍のラプレツィオーサ伸子さん。本記事では、ホスピスナースになるまでの壮絶なご経歴について語っていただきました!