看護計画におけるSOAP記録で注意する3つのポイント〜誰がみても理解できる書き方を心がけましょう〜

看護計画におけるSOAP記録のポイントとは

 

大前提は「ひとつの問題ごとに書く」ということ

 

書いているうちに何を書いているかわからなくなったという方は、SOAPの大原則である「SOAPは1つの問題ごとに書く」ということを思い出してください。

いくつもの(S)が混ざっているときには、問題を分けていきましょう。

たとえば「むせる」といっても、「お茶でむせる」「薬を飲むときにむせる」「食事中にむせる」など色々あります。

患者さんやご家族が気になることを聴取すると、(O)で集めるデータも絞られてきます。

たとえば「食事中にむせる」(S)に対しては、痰がらみ、SpO 2 、喀痰、食事時のむせの頻度、食事のスピードや一口量などが(O)にあたります。

この客観的データをもとにして(A)考察を行い、今後どのようにするのかを(P)で書くのです。

大事なことは(O)の情報が、(S)を検討するために必要なデータかどうかを判断することです。

(O)の段階で不要なデータを記載すると、最終的に何を言いたいかがわからなくなってしまうのです。

参考記事:ameblo.jp

 

先に結果を考えるのではなく、(S)に戻ろう

 

書いていると、思い付きで先に(P)を考えてしまって、後付けで書いていく(S)・(O)ほどわかりにくいものはありません。

結果的に矛盾が生じ、あとで見た人が理解できない記述になるのです。

あくまでもスタートは(S)で、患者さんやご家族の挙げた情報に対してのデータを集め、流れに沿って考えていきましょう

 

道筋をたてて考える癖をつけよう

 

SOAPを記載するには、必要な情報を抽出し、道筋をたてて考えていく力が必要です。

日々の忙しい中では、記録の体裁を整えることだけで過ぎていってしまうかもしれませんが、物事を順序だてて考えるクセをつけていくと良いでしょう。

事件解決というと大げさかもしれませんが、何か事件が起こったときには、必要な証拠を集めて犯人や原因を確定し、今後の対応を考えていくものです。

直感的な判断だけでは、証拠不十分であとで覆されることもあります。

問題に対して「なぜ」「どうして」という視点をもって物事をとらえることが、論理的思考を養います。

参考記事:nurseful.jp

 

看護計画におけるSOAP記録のポイント〜まとめ〜

 

SOAPは、患者さんや利用者さんの身体や、時に命に係わることを継続して共有していく記録です

個人の直感に頼らず、道筋をたてて考えるクセをつけていけると良いでしょう。

自分一人でケアを行なう訳ではないからこそ、看護間での共有が上手く行なうことができれば日々の負担も少なくなりますよ♪

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

看護記録とは? ~看護記録の構成、必要とされる理由、SOAP記録と経時記録の書き方~

看護リフレクションとは〜ただの振り返りではなく、看護の本質に迫る為の行為です〜

訪問看護師の他職種との連携方法5例 ~多職種が関わる在宅医療の生命線~

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護転職体験談まとめ】世代別にまとめてみました!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

関連する記事


訪問看護レセプトの「特記事項」でよく当てはまる事項って?

訪問看護レセプトのなかでも「特記事項」という項目があるのは皆さんご存じかと思います。ただでさえ記入が大変な訪問看護レセプト。いままで基本的な「申請の流れ」や「記入の仕方」などについて紹介してきましたが、今回は訪問看護レセプトの特記事項について、その大まかなご説明をいたします。