介護の資格には、ケアマネジャーや介護福祉士、ヘルパー等いくつか種類がありますが、それぞれの資格には、どのような違いがあるのかご存じでしょうか?
今回は、特にケアマネージャーと介護福祉士の違いについて、資格の概要、業務内容、給与面まで徹底解説します!
ケアマネージャーと介護福祉士の違いその1:国家資格か任用資格か
介護福祉士は、国家資格ですが、ケアマネジャーは都道府県が任用する任用資格に当たります。
ケアマネジャーを受験するには、介護福祉士の資格を持っている、もしくは実務者研修修了者である事が義務付けられていて、尚且つ5年間の実務経験が必要です。
ですので、ケアマネジャーになろうと思うと、勉強期間も含めると長い期間が必要です。
そのため介護福祉士を取得してから現場で知識や経験を身に付けた上で、ケアマネジャーにステップアップする方が多いです。
介護福祉士は国家資格ですので、一度合格すればそのまま更新する事無く適用されますが、ケアマネジャーは合格後、指定される研修に参加しなければ資格を取得する事は出来ません。
又、資格取得後も、5年毎に研修に参加し更新しないといけません。
介護保険制度は毎年のように改正がありますので、常に情報を収集する必要もあります。
ケアマネージャー | 介護福祉士 | |
資格の種類 | 任用資格 | 国家資格 |
受験資格 | 介護福祉士などの資格or実務者研修修了者
のいずれかに加え、5年間の実務経験が必須 |
3年間の実務経験と実務者研修修了者が必須 |
合格後の研修 | あり | なし |
資格更新 | 5年ごとに研修に参加 | なし |
参考資料:公益財団法人社会福祉振興・試験センター「介護福祉国家試験・受験資格」、ケアマネージャー情報試験対策「受験資格」
ケアマネージャーと介護福祉士の違いその2:仕事内容の違い
介護福祉士は、主に介護現場での仕事になります。介護現場で、食事介助や入浴介助等、利用者と直接関わりながら、日々の生活をサポートします。
訪問介護では、介護福祉士の資格を持っていれば、サービス提供責任者をする事が出来ます。
そのような方の中にはサービス提供責任者の職務に就いて、スケジュール調整やヘルパーの調整等の管理業務をしている方もいます。
主に介護現場で働く介護福祉士とは違い、ケアマネジャーは、デスクワークが主となります。
仕事内容はケアプラン作成が主な仕事となっています。
ケアプランは、利用者一人一人の状態を踏まえ、生活上の問題解決の為にはどのような介護サービスが必要かをプランニングした上で作成します。
ケアプランを作成するには、介護保険制度の知識はもちろん、様々な介護保険サービスの理解や、社会資源等の理解も必要になります。
現場での介護は身体が資本となり、体力勝負の面があります。
腰痛等を発症してしまう人も少なくないでしょう。
先を見据えてケアマネジャーの資格を取得する人も多いです。
【PR】
看護・介護系資格の取得を目指す人は
こちらがオススメですよ♪
関連する記事
ケアマネジャーを取得すべき理由とは〜増え続ける訪問看護におけるキーパーソン〜
以前『ケアマネジャーとは』という記事にて、病院、在宅、行政をつなぐ架け橋であると紹介させていただきました。今回は年々重要性が増しているケアマネジャーの具体的な仕事内容、資格取得までの流れ、今後についてご紹介させていただきます。これからケアマネジャーを目指す人は是非参考にしてみてください♪
介護福祉士とは? 色んな資格に道が開けている資格事情を概説します!
介護福祉士がどのような専門性を持ち、どういった職場で働いているのかについては、実は知らない方も多いのでは? そこで今回は、介護福祉士について書いていきたいと思います。
経験者が語る!訪問看護師の業務に役立つ資格5つとは?
時間も費用もかかるため、取る資格は悩ましい。。。本記事では、現役訪問看護師である筆者が、訪問看護の業務に役立つ5つの資格をご紹介します!
ケアマネジャー取得後の5の変化!メリット、デメリット共に紹介します
向上心旺盛の看護師さんに向け、ケアマネジャー資格の有無で、どのような変化があったのかをご紹介します!
【ホームホスピス神戸なごみの家(代表)松本京子さんインタビュー第1回】「暮らしの現場で看護の力を」
ホームホスピス神戸なごみの家と訪問看護ステーション、デイサービスなどを経営・管理される松本京子さんにインタビューに伺ってきました。第1回では、松本さんが現在何をしているのか、どういった経緯で現在に至ったのかという点についてご紹介致します。