嚥下障害に適した口腔ケアを行う際の2つのポイントって?

 

口腔ケアのポイント2:使う道具を検討しよう

 

嚥下障害のある方にとって、口の中の衛生を保つことはとても大切になります。

歯だけではなく、上あごや頬の内側などに汚れが付くこともあるため、歯ブラシだけではなく、色々な道具が使われています。

口腔ケアによって唾液が多くなる場合には、吸引も同時に可能なブラシや、スポンジでできた柔らかいブラシを使う事もあります。

特に、乾燥している方の場合は、いきなりブラシを入れることで口腔内を傷つけることがありますから、スポンジブラシに保湿剤を含ませて口腔内を湿らせることから始めることもあります。

 

画像出典:e-artykuly.com.pl

 

歯ブラシを用いる場合は、固さに注意する

 

自分で使っていた歯ブラシだから、とケアで使ってみたら口の中が血だらけになった、ということがあります。

自分で自分の歯を磨くときは、微妙な力加減を調整できますが、他者の口の中を触る時には力を入れてしまうことも多いものです。

 

また、固めの歯ブラシは「磨いた気になる」ということもあり、本人が選んでいた可能性もあります。

歯周病など歯茎の状態でも、適した固さは異なります。

可能であれば、歯科医師や歯科衛生士などに助言を貰うと良いでしょう

 

画像出典:tpm-dti.com

 

口の中だけに注目しない

 

時間がなく焦っていたり、ひどい汚れを見つけたりすると、つい無理やり取ろうとしたり、口を強く抑えてしまったりしがちです。

上手に痛みを表現できる患者さんばかりではないため、無意識のうちに大きな負担を与えていることもあります。

口の中だけに注目しすぎず、表情や呼吸、力の入り具合を見ながら、時々休憩をとったり、声をかけたりしながら行いましょう。

 

▶ 次ページへ:嚥下障害に適した口腔ケアを行う際のポイント、まとめ

 

【PR】

看護・介護系資格の取得を目指す人は

こちらがオススメですよ♪

 

関連する記事


正しい食事方法とは〜食事介助はQOLの向上につながります〜

食事は美味しく楽しいこと。ただ、高齢者になってくると、歯が悪くなり咀嚼する度に痛む為、予想以上に食べる行為が難しかったり、どうしてもこぼしてしまい周りの目を気にして楽しく食事をすることができない方々が多いです。高齢者が可能な限り自分で食事をし、「食べる喜びを保つ」ための食事介助をご紹介します。

誤嚥性肺炎って何? 現状と今後の課題は?【聞いたことはあるけどよくは知らない方向け】

高齢化した現代日本では、「誤嚥性肺炎」は多くの方の死亡要因になっています。最近では一般向けの健康雑誌やテレビ番組でも特集されるようになってきました。病院や施設、在宅でも、高齢者や重度障害者の方のケアプランで考慮していることも多い症状でしょう。今回は注目されている「誤嚥性肺炎」についてまとめます!

嚥下障害に対して、看護師が意識すべき在宅リハビリのポイント5選 

病気やケガ、そして高齢になることで起こってしまう「嚥下障害」。嚥下障害は、「食べる」ということを難しくするばかりか、患者さんを命の危険にさらしてしまうこともあります。在宅でのリハビリテーションについて、看護師が意識したほうが良いポイントはどのようなことでしょうか。