イブニングケアの目的とは? ~医療者側・利用者側の視点から考える~

 

イブニングケアを取り入れている施設や病院に勤めている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

イブニングケアを行う目的として、医療者側にとっては体調を管理するなどが挙げられると思います。

それでは患者さんにとって、イブニングケアはどういった意味があるのかを考えてみたことはありますか?

今回はそれぞれの立場からイブニングケアの目的について少し深く考えてみましょう

 

イブニングケアの目的

画像出典:nursing.columbia.edu

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

【医療者側】体調管理や夜間の安全面の管理

 

まず医療者側として、衛生面や体調の管理をするという目的があります。

例えば消灯前にある程度共通する習慣として、歯磨きや、トイレ誘導またはオムツの交換、着替えなどが挙げられます。

また、夜間の排泄は患者さん本人だけではなく、周囲の眠りを妨げます。

医療者側が衛生面や体調の管理をすることで、医療者側、患者さんを含めた多くの人のまとまった睡眠時間を確保することができます。

さらに、患者さんの転倒などの不意の事故を防ぐことにつながるのではないでしょうか。

その他参考記事:新人看護師の初めての夜勤!知っておいてほしい5つの心得

 

【医療者側】リハビリのスタッフも協働!在宅への生活につながるイブニングケア

 

看護師だけではなく、リハビリのスタッフも協働し、イブニングケアに力をいれている病院もあります。

これはイブニングケアで行われる生活動作は、在宅でも課題になる場合が多いからであると考えられます。

リハビリスタッフと協働しながら、入院生活から在宅への生活を意識した目標を設定できれば、より充実したケアが提供できるのではないでしょうか。

その他参考記事:サービス体制(医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)

 

▶ 次ページへ:利用者側からのイブニングケアの目的は??

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

関連する記事


イブニングケアの効果として期待されているポイントとは?

看護計画を立てる際にイブニングケアを取り入れる病院は多いですよね。普段当たり前に行っているケアだとは思いますが、実際に患者さんや利用者さんにとって効果が得られているのか考えてみたことはありますか?今回は、イブニングケアの効果について考えてみたいと思います。看護計画を立てる際の参考にしてみてください。

「失語症」の方への看護の方法って? ex.平仮名より漢字を使うべき!?

コミュニケーションの難しさの背景は様々です。中でも「失語症」は脳の損傷によって起こります。しかし、失語症は何かと周囲から誤解をされやすい言語障害です。今回は「失語症」について、その概要と、症状からみた看護におけるコミュニケーションのコツをお伝えします!