近年の在宅における胃ろう交換の実際
最近では在院日数の減少などにより在宅での胃ろうも普及していますが、その際の課題はカテーテルの交換でした。
交換時には出血や気腹、胃壁を傷つけるなど造設時と同じような合併症が起こる可能性があります。
そのため、病院で内視鏡を用いてカテーテルを交換することが基本となっていましたが、最近では小型で高性能の機器が開発され、在宅でもカテーテルの交換ができる環境が整い始めています。
引用:peg.or.jp
経胃ろう内視鏡システムとは
胃ろうの穴から内視鏡のスコープを挿入しカテーテル先端が胃内に留置されていることを確認します。
従来の方法よりも簡単に留置状態を確認することができ、胃ろうカテーテルの誤挿入防止につながることが期待されます。
引用:peg.or.jp
在宅胃ろうの負担を減らす施策
液状栄養剤から半固形栄養剤へシフトされつつある
経管栄養剤を注入する際は逆流や下痢のリスクを下げるためにゆっくりと行うことが原則となっています。
しかし、1回の注入に2時間を要した場合、1日6時間程度ベッド上で過ごす必要があります。
そのため、ケアする側もされる側にも大きな負担となっていました。
そこで栄養剤を半固形化することにより、一度に注入ができるためケア時間の大幅な短縮が可能となりました。
半固形化栄養剤について
以下の表にまとめてありますのでご確認ください。
手術によって胃に穴をあけ、直接胃に栄養を送り込む胃ろうですが、在宅でも胃ろうが普及しています。
今回は在宅医療と胃ろうの現状についてまとめていきたいと思います。
引用:NPO法人「PDN」
上記のように禁忌もありますが、液状の栄養剤を使用する場合より生理的な消化管運動や消化吸収作用が期待できます。
関連する記事
造設費用だけじゃなくて維持費も?! 胃ろうにかかる費用とは
胃ろうとは、何らかの理由で経口摂取が難しくなった方が胃に穴を開けてチューブを通して直接胃に食事や薬を投与する処置です。胃ろうを造設すると手術の費用だけでなく、その後も管理が必要となり栄養剤にも費用がかかります。今回は胃ろうに関わる費用とは、をテーマに胃ろうにかかる費用の実際についてまとめていきます。
胃ろうのメリット・デメリットとは?胃ろうの手術を行う前に知っておきたい!
胃ろうとはペグとも言われ、胃に穴を開け、カテーテルを通し直接栄養を送りこむものです。今回の記事では、胃ろうの適応やメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。
胃ろう手術後に気を付けるべきことは?ポイントまとめ!
胃ろうとは、内視鏡を使って胃に空けた小さな穴のことを言います。そこで今回は胃ろう増設手術の合併症や術後の観察・管理のポイントについてまとめていきたいと思います。
胃ろう(PEG)とは何か? ~胃ろうの手術についても解説!~
近年、延命を目的とした高齢者の胃ろうの造設の是非への関心が高まっています。今後も高齢化に伴い、胃ろうのニーズは変わらずあることが考えられます。そこで今回は、胃ろうの手術についてまとめていきたいと思います。
体位変換で介助者が褥瘡(じょくそう)を予防するための3つのポイントとは?
褥瘡の原因、なりやすい人、褥瘡予防のポイントなどを整理しました! 日常のケアに関わるため、被介助者さんのQOL向上にダイレクトにアプローチすることが出来ますよ!