訪問看護のレセプトの書き方とは ~手順をしっかりおさらいしましょう♪~

訪問看護療養費明細書の記載方法

 

1.指定訪問看護が行われた年月を記載します。

2.都道府県番号を記載し、訪問看護ステーションの7桁のコード番号を記載します。

3.「保険種別、単併区分、本家区分、給付割合」欄には、該当箇所に丸印を付けます。

4.特定医療費(指定難病)等で医療費助成がある場合は、公費負担者番号・受給者番号を記載します。

5.保険者番号は右詰めで記載します。

6.両用を受けた方の氏名・性別及び生年月日を記載します。

7.被保険者番号の記号・番号を記載します。

8.法別51、52、54公費の支払いがある場合は、適用区分に応じて特記事項を記載します。

9.合計金額を記載します。

10.高額医療費が現物給付された場合に一部負担金の額を記載します。

11.第1公費に係る合計金額を記載します。金額が保険に係るものと同じ場合は省力しても差し支えはありません。

12.第1公費に係る一部負担金を記載します。

13.低所得の区分が記載された限度額認定適用・標準負担額減額認定証または特定医療費(特定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証または小児慢性特定疾患医療費受診券が提示された場合は、高額療養費が現物給付された場合に限り、備考欄に「低所得Ⅰ」・「低所得Ⅱ」の記載をします。

 

レセプト、書き方

画像出典:tokyo-kokuhoren.or.jp

 

後期高齢者訪問看護療養費請求書の記載方法

 

1.指定訪問看護が行われた年月を記載します。

2.訪問看護ステーションの7桁のコード番号を記載します。

3.保険者番号を記載します。

4.請求書を提出する提出年月日を記載します。

5.訪問看護ステーションの所在地及び名称、指定訪問看護事業者等の氏名を記載し、届け出印を押印します。

6.請求区分毎に、件数、日数、金額の合計を記載します。

7.公費負担医療に係る請求がある場合は、再掲欄に明細書の件数、日数、金額の合計を再掲します。

 

訪問看護療養費総括表の記載方法

 

1.訪問年月を記載します。

2.訪問看護ステーションの7桁のコード番号を記載します。

3.訪問看護ステーションの所在地及び名称、指定訪問看護事業者等の氏名を記載します。

4.国民健康保険の明細書の件数、日数、金額の総計を記載します。

5.後期高齢者医療の明細書の件数、日数、金額の総計を記載します。

6.公費負担医療に係る請求がある場合は、再掲欄に明細書の件数、日数、金額の合計を再掲します。

7.国民健康保険の明細書と後期高齢者医療の明細書の合計を記載します。

 

訪問看護のレセプトの書き方とは まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

実際に書くときに横に置きながら、参考にしていただければと思います。

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

訪問看護のレセプト申請の流れって? ~要点のみを抽出して解説!~

看護過程とは? ~実は「身近」だった看護過程、2人の大理論家~

高額介護サービス費制度について ~あなたに該当するサービスを今すぐチェック♪~

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


訪問看護レセプトの「特記事項」でよく当てはまる事項って?

訪問看護レセプトのなかでも「特記事項」という項目があるのは皆さんご存じかと思います。ただでさえ記入が大変な訪問看護レセプト。いままで基本的な「申請の流れ」や「記入の仕方」などについて紹介してきましたが、今回は訪問看護レセプトの特記事項について、その大まかなご説明をいたします。

看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。

【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!