患者さんのこころ強い味方。治療費を軽減させる「高額療養費制度」とは?

 

70歳以上75歳未満の方の自己負担額

 

70歳を超えるとまた治療費の限度額は70歳未満のそれと変わってきます。

こちらでは70歳以上75歳未満の方の自己負担額をご紹介します。

 

70歳以上75歳未満の方

平成29年7月診療分まで

高額療養費制度とは

 

・平成29年8月診療分より自己負担限度額が変わります。

高額療養費制度2

 

高額療養費制度を活用した場合の計算例

 

1ヶ月の総医療費が100万円、標準報酬月額が32万円、窓口の負担が3割となります。

このように実際に高額療養費制度を利用すると自己負担額は9万円程度となり、かなり負担を減らすことができます。

 

高額療養費制度を使うときの注意点

 

⑴事後に手続きを行う支給申請は一旦窓口負担をする必要がある

医療機関の窓口で医療費を一旦支払い、後日高額療養費制度の申請をした場合、自己負担限度額を超えた分が払い戻されることになります。

一旦医療費を支払うことが困難な方もいます。

 

⑵事前に行う「限度額適用認定証」の申請

医療費が高くなることが事前にわかっている場合は加入している医療保険から「限度額適用認定証」または「限度額適用認定・標準負担額減額認定証」の交付を受けることができます。

この場合、窓口での支払いが上限額までに抑えられます。69歳以下の方全員、70歳以上の方については住民税非課税の方が対象となります。

 

画像出典:debt.org

 

高額療養費制度とは まとめ

 

難しいイメージのある高額療養費制度ですが、この制度を利用することで金銭面の負担をかなり減らし、治療を受け療養することができます。

ただでさえ、患者さんは病気などにより、多くの精神的負担を感じています。

そういった患者さんの精神的負担を一つでも軽減できるように高額療養費制度をしっかり活用していきましょう♪

 

 

参考文献:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

 

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

高額介護サービス費制度について ~あなたに該当するサービスを今すぐチェック♪~

介護保険の保険料とは〜自分たちが負担しなければいけない額をご存知ですか?〜

【体験談】高齢化社会が進む現代。認知症治療における看護師の役割について考えてみました

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事