院外での研修への参加
院内で看護管理者実施することも様々な面で大切なことではありますが、研修計画に中に、院外への研修参加も必ず組み込むことが大切です。
可能であれば「看護管理者教育課程」(ファースト、セカンド、サード)への参加も検討するのも良いでしょう。
しかし色々な事情で参加できない場合もあるかと思いますので、看護協会が主催するその他の看護管理者研修なども検討してみても良いでしょう。
院外の研修会は、参加者の自信と良い刺激につながります。
院内での研修では経験できないことや、他施設の参加者との交流は看護管理者としても看護師としても成長させてくれるきっかけにもなるのです。
研修参加にあたっては看護部だけでなく病院にも協力を依頼すべきこともあるかと思いますが、看護管理者の成長のためにもより良い組織作りのためにも必要なことです。
調整が可能であれば、積極的に院外研修も検討しましょう。
看護管理者研修の役割とは 〜まとめ〜
看護管理者には様々な教育が必要ですが、もっとも大切な事は管理者として成長しようという意識付けをおこなう事です。
昇格しただけでは、また教育を受けただけ管理者として成長はできないのです。
看護管理者は看護師としての自覚、責任を持つだけでなく、管理者としての責任も背負わなければなりませんし、多くの問題点に関わり、改善していくという役割もあるため、本当に多くの事に関わらなければなりません。
その点、看護管理者研修の場は、管理者をフォローし、研修を受ける同僚と、共に成長していこうと感じてもらう事のできる場所にもなります。
看護管理者がそれぞれの看護管理を実践することが、結果的に患者さんに対して「より良い看護を提供する」という目的の達成につながります。
その目的が達成できる看護管理者研修をどうか検討してみてください。
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
【体験談】女性看護師さんにもわかってほしい男性看護師さんのホンネ
男性看護師のホンネを体験談ベースでまとめてみました! 男性看護師ならではの不安や強み、職場での需要、そして魅力や将来性などについて述べています!
これだけ読めば基本はOK!タクティールケアに関するオススメの書籍4選
タクティールケアとは、スウェーデン発祥のスキンシップによる非言語的コミュニケーション方法の一つです。今回の記事では、タクティールケアの基本をきちんと知ることができるオススメの書籍を4つ紹介します!
在宅での看取り。訪問看護師の具体的業務内容から紐解くその重要性とは?
昨今、「最期の時間を過ごす」ことにおいて、「在宅」という選択肢が増えてきました。そこには訪問看護師のサポートは必須です。では、「訪問看護師」の具体的な業務内容とはどのようなものでしょうか? 本記事にて、在宅の看取りの業務内容をご紹介します。
家族のコミュニケーションを支える言語聴覚士(ST)が在宅で果たすべき役割とは?
総合病院で『言語聴覚士(ST)』と働いた経験がある人もいるかもしれませんが、在宅の現場では、まだまだ会う機会が少ない職種なのかもしれません。いったい訪問リハビリテーションで働く「言語聴覚士(ST)」は、どのような仕事をしているのでしょうか。今回はそんな言語聴覚士の仕事内容と在宅での役割を見ていきます。
お宅訪問時の和室でのマナー5選!~マナーに不安のある方はすぐチェック♪~
お宅訪問をした時に、和室のお部屋に通されました。さあ、どこに座ればいいのでしょう?好きなところに勝手に座ってはいけません。座布団の使い方にもマナーがあります。今回はお宅訪問時、和室でのマナーを見ていきましょう。