看護師がサ高住で働くときの、業務内容とメリット・デメリットについてご紹介!

 

看護師は、病院だけでなく老人福祉施設や、介護施設、在宅看護など、様々な分野で活躍できる職業です。

そんな中でサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)への就職を考えている人はおられませんか?

サ高住は現在その施設数が大幅に増加し、今後ますますの充実が期待される介護施設のひとつです。

看護師としてサ高住の業務内容と働くメリットとデメリットはどのようなものがあるのかをまとめてみたいと思います。

 

サ高住、業務内容、メリット、デメリット

画像出典:seniorslivingadvisors.com

 

サ高住の業務内容

 

サ高住に住む条件

 

サ高住は60歳以上の要支援、要介護の認定を受けていることが入居の条件となります。

賃貸契約を結び、入居するという形態になっているため、基本的には日常生活がある程度自立している人、認知症の診断を受けていない人などが多く入居されているのが現状です。

サ高住の主な機能として、安否確認と健康相談があります。

サ高住に看護師として入職する場合には、これらの安否確認、または入居者からの健康相談が主な業務になります。

 

【サ高住の業務内容その1】安否確認

 

安否確認は施設の基準や、入居者の家族の希望などに沿って居宅を訪問し、安否を確認します。

緊急時には各居室に緊急通報コールなどが設置してあり、この緊急コールが発生した場合には、対応する必要があります。

 

「Service senior housing nurse」の画像検索結果

画像出典:seniorhousingnet.com

 

【サ高住の業務内容その2】健康相談

 

健康相談については、介護に関する相談、医療に関する相談、行政サービスなどに対する相談、その他にも日常生活に関する相談など、様々な相談に対応しなければなりません。

また施設によっては施設内での様々なイベントや、料理教室や絵画教室などの活動をしている施設もあり、それらの施設内活動での健康配慮や安全な運営を調整することもあります。
▶ 次ページへ:サ高住で働くメリット・デメリットとは??

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

関連する記事


看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

在宅看護は「人生のファーストチョイス」としての価値がある【日本ホスピスホールディングス・高橋 正社長インタビュー2】

日本ホスピスホールディングスの高橋 正社長インタビュー記事第2回です。「年間1万人の看取り支援」というビジョンを掲げる日本ホスピスホールディングスには、どのような工夫があるのでしょうか? 看取りを自分事として取り組むなら、本記事は必読です!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。