看護リフレクションの実例
次に先程紹介させていただいた「①状況の描写・明確化」→「②状況の分析・評価」→「③学習」に添って、看護リフレクションの実例を紹介させていただきます。
◆患者情報
C氏 58歳 男性 統合失調症 入院期間:10年
幻覚(幻聴)に悩まされている
◆なぜ行動を起こしたか
幻聴に悩まされているC氏にどのようにケアを行えば良いのかを考えるため。
◆患者さんとの会話
患者さんの言葉、私の気持ち、私の言葉の3つに分けてやり取りを紹介します。
- 先生が退院しては行けないけど、学生さんと相談してみて。学生さんがOKを出せば退院しても大丈夫だよ。
- ↓
- ほんとかな??
- ↓
- 先生がほんとにそのように言っていましたか?
- ↓
- うん。そうだよ。
- ↓
- どうしよ??
- ↓
- 私は学生なので、勝手に判断できないんです。
- ↓
- けど、先生がそういったんだよ。
- ↓
- 困ったな〜
- ↓
- 私は決めれる立場にないんです。
◆分析の評価・判断
C氏は退院を強く希望することの、そのような幻聴が聞こえたのではないか。
私は、C氏の言葉に惑わされて、曖昧な対応をしてしまった。
◆学んだこと
幻聴に悩まされているC氏の言葉に、私も同じように混乱していたのでは、判断がお互いにつかなくなってしまう。
患者さんの症状を理解した上で、C氏の言葉を聴いていくことが大切であると考えた。
看護リフレクション〜まとめ〜
今回は看護におけるリフレクションという考え方をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
「①状況の描写・明確化」→「②状況の分析・評価」→「③学習」のサイクルを回すことで、看護のレベルアップを目指してみましょう。
その先に看護の本質、自分が本当にやりたかった看護を実現させることができるかも知れませんよ♪
【PR】 訪問看護にご興味がある方へ
下記バナーより、求人情報をお手軽GET!
とりあえず登録だけしてみませんか?
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
初対面が苦手なあなたへ!今日から実践できる会話のコツを5つご紹介♪
初対面での『会話』や『印象』によって、今後の関わりに影響します!苦手な初対面でもたった数分で30分以上会話が続くコツを5つ紹介します。
『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎』 第6回:ホスピスの癌ケア2
ホスピス緩和ケアの中でも、在宅ケアにフォーカスしてご説明をします。
がん対策推進基本計画の特徴4つを紹介! ~がん対策推進基本計画の見直しの時期が近い?!~
今記事では「がん対策基本法に沿って、具体的に何を行うのかを期間を決めて計画を立てたもの」であるがん対策推進基本計画の特徴について確認していきます!
【ホームホスピス神戸なごみ家(代表)松本京子さんインタビュー第2回】「看護の軸は絶対にぶらさない」
訪問看護事業所やホームホスピスを経営されている松本京子さんの過去の体験や看護哲学をお聞きしています。訪問看護のやりがいがひしひしと伝わってくる、迫力満点の記事です!
洗濯が面倒だと思っているあなたにご紹介!洗濯の時短テクニック5選
忙しい社会生活の中で、なるべく時間は短縮し、他の時間に充てたいもの。今回は「洗濯」についての時短テクニックを5つご紹介します。