部下へのNG行為4つ目.「失敗は部下の責任、成功は自分の手柄にする」
ドラマでもよく出てきますが、それは、実社会にもよくいるということを示しているのでしょうか?笑
こうした「成果横取り」リーダーの下で働くと、一気にモチベーションは下がりますし、リーダーとしての人間性に疑問符が付いてしまいます。
逆に、誰しもに平等な評価軸を提示し、実際に行動に移した部下に報償を与える上司は、部下としてもやりやすいはず。
部下が失敗したらフォローしてやり、最終的な責任を取ってあげるのが、真のリーダーではないでしょうか。
画像出典:baptiststoday.org
部下へのNG行為5つ目.「いつも苦虫をかみつぶした顔」
余裕のないリーダーにはだれも付いていきません。
いつもリーダーが怖い顔をしている職場はモチベーションが下がりますし、成果もでないでしょう。
明るくて笑いの多い職場は、モチベーションが上がり成果もついて来やすくなるはずです。
意外と「いつでも明るくふるまう」ということは、難しいものです。
心当たりがある人は、これを機に改善していきましょう!
画像出典:image.freepik.com
部下のモチベーションを下げるNGルール まとめ
モチベーションを上げるか、下げるかはそこの職場のリーダーの双肩にかかってきます。
公平で無私なリーダーに人はついていきますし、モチベーションも上がります。
悪いリーダーで成果が上がったという実例はなかなか無いかと思います。
職場のリーダーとしての役割を最大限に果たせるよう、自己研鑽しましょう!
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・モチベーション向上に繋がる職場での対人関係構築法5つで、病院の職場環境を改善しましょう! |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
自分自身のモチベーション向上の5つの工夫とは? 今すぐ出来るスキルアップ術!
モチベーションを下げる出来事が起こっても、へこたれずに自分のモチベーションを高く保つ工夫を5つご紹介します!
モチベーション向上に繋がる職場での対人関係構築法5つで、病院の職場環境を改善しましょう!
職場(病院)でモチベーション向上するための対人関係構築法を5つご紹介します。まずはこの5つを意識して、みんなが職場環境を改善していきましょう!
現役看護師が語る看護師でよかったと感じたこと4選〜私が感じた「人」としての喜び〜
看護師でよかったと感じた、忘れられない体験談を紹介します!
三大認知症とは??認知症はアルツハイマー型だけではないと知っていましたか??
実は、認知症になる原因は、脳の病変など身体的な疾患を含めると、実に100種類以上もあるといわれています。今回は、100種類以上あるとも言われる認知症の中から最も多い3大認知症について、原因やその特徴について見ていきたいと思います!
『ホスピスとエイズの基礎知識』 第1回:エイズとは
エイズは完治することができない病気であり、「エイズ患者さんにとってのホスピス」の必要性が無くなったとは言えません。本記事ではそんなエイズに関わる基礎知識と、エイズにおけるホスピス治療を3回にわたってご紹介します。