忙しくも勉強熱心な看護師さんの自主学習をサポートしてくれるお夜食5選

看護師さんの自主学習をサポートしてくれるお夜食5選:その4.栄養バー

 

コンビニや薬局で簡単に手に入る「栄養バー」。

試された方は分かると思いますが、結構お腹に溜まります。

それなのに、多くのGI値は低く、栄養素がプラスされている分ビタミン・ミネラル類がたくさん含まれているんです。

 

画像出典:http://www.southernsavers.com

 

そのうえ噛みごたえのあるものが多いので、その分満足度もアップ。

栄養バーは菓子パンやスナック菓子を食べるよりはずっとおすすめのお夜食です。

 

看護師さんの自主学習をサポートしてくれるお夜食5選:その5.ヨーグルト

 

ヨーグルト」が腸の健康に欠かせないのはみなさんご存知の通り。

毎朝食べているという方も多いのではないでしょうか。

 

画像出典:http://fitnessgalore.net

 

でも実はこのヨーグルト、夜に食べても効くんです。

夜食にいただく場合は、カロリーが気になる方は低脂肪か無脂肪のものを選びましょう。

そこにフルーツなどを加えればビタミンやミネラルをとることも出来ます。

それに、乳タンパク質は心を落ち着かせてくれる作用もあるので、勉強に疲れて「キィィ!」となってしまいそうな

時にも効果抜群。

活性化し過ぎた頭を静めてくれて、安眠を誘ってくれます。

またヨーグルトはお肌にもいいんですよ!

 

忙しくも勉強熱心な看護師さんの自主学習をサポートしてくれるお夜食5選 まとめ

 

看護師の仕事柄、どうしても夜遅くなってしまいがちな勉強の時間。

夕食から時間があけばあくほど、お腹が空いて集中力も散漫になりがちです。

それを解決してくれるのがお夜食。

お夜食を効果的に活用して、昼間の自分をもっと元気に、そしてさらに学びを深めていけるようにしたいですね!

 

【PR】
体重管理、できていますか?
メーカー直営ならではのアウトレット商品を格安でご提供

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

☆関連お役立ち情報☆
 

美しくありたい女性へ!抗酸化に良い食べ物、食べ方をご紹介させて頂きます!

目の疲れを軽減する食べ物5選

目の疲れを軽減する食べ物5選

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

 

関連する記事


看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。

【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!

【ホームホスピス神戸なごみの家(代表)松本京子さんインタビュー第1回】「暮らしの現場で看護の力を」

ホームホスピス神戸なごみの家と訪問看護ステーション、デイサービスなどを経営・管理される松本京子さんにインタビューに伺ってきました。第1回では、松本さんが現在何をしているのか、どういった経緯で現在に至ったのかという点についてご紹介致します。