専門家に囲まれる中、看護師がリハビリテーションで果たすべき役割って?

 

看護師の仕事②:リハビリスタッフとの連携を組む

 

リハビリスタッフが看護師に対して指示をする時に嫌な思いをした人もいるかもしれません。

リハビリスタッフも自身の基礎練習から、看護師との応用練習へ活かしてほしいとの気持ちがあります。

しかし、看護師にも看護の視点から患者さんに必要な事柄があるはずです。

職種は違っても、目指す方向は「患者さんが自分らしくより快適に生活をしていけること」である点に変わりはありません。

より良い医療環境を作るためにお互いの連携が重要となってきます。

 

画像出典:ww4.hdnux.com

 

看護師としての役割

 

看護師の役割:リハビリスタッフと患者さんの仲介をする

 

リハビリステーションにおける看護師の役割とは、スタッフと患者さんの間でのギャップを生まない/縮めることです。

確かに看護師は患者さんに直接的な治療を行うことができません。

しかし、リハビリスタッフも患者さんの心の不安をとることや、日常的にコミュニケーションをとることはできないのです。

普段から患者さんに寄り添い患者を支えてあげることこそが看護師が果たすべき役割なのです。

 

▶ 次ページへ:看護師にとって大事なものとは??

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

関連する記事


看護師がリハビリ職と連携すべき理由とは? 〜連携することによる5つのメリットを解説〜

「リハビリスタッフ」は色々な専門性があることは知っているけれど、「看護師」の仕事にどう役立てていいのかがわからないという人もいるのでは?リハビリスタッフと看護師が連携することによってたくさんのメリットを享受できるんですよ♪今回は、リハビリスタッフと連携するメリットをご説明いたします!

家族のコミュニケーションを支える言語聴覚士(ST)が在宅で果たすべき役割とは?

総合病院で『言語聴覚士(ST)』と働いた経験がある人もいるかもしれませんが、在宅の現場では、まだまだ会う機会が少ない職種なのかもしれません。いったい訪問リハビリテーションで働く「言語聴覚士(ST)」は、どのような仕事をしているのでしょうか。今回はそんな言語聴覚士の仕事内容と在宅での役割を見ていきます。

看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!

【梅田恵先生インタビュー第3回】「日本のナースは世界一」

イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生。そんな先生は、どのような経験を経てどのように心境が変わったのでしょうか。そして、イギリスとの比較して、日本の看護は先生にどう映るのでしょうか。

【梅田恵先生インタビュー第4回】「看護師は、自分の幸せも大事に」

梅田先生インタビューシリーズ最終回となる今回は、緩和ケアの現状や今後の緩和ケア、そして現役のナースの皆様へのメッセージをご紹介します。特に、日本の緩和ケア黎明期における梅田先生の体験談はインタビュワーであることを忘れてしまうほどで、最終回の今回も見所満載です!