訪問リハビリは手続きや手順は面倒?~窓口、対象者、実際の流れについて簡単に整理しました~

 

依頼から実際にリハビリを受けるまでの流れ

 

介護認定を受けており、主治医が訪問リハビリ適応と判断したと仮定します。

その場合、下記のような流れとなります。

 

①ケアマネジャーが兼ね合いをみながら訪問可能な事業所を探す

→なお、曜日や時間によって通所系サービスやヘルパー利用などを併用している場合も多いかと思います。

 

②事業所への問い合わせ

訪問事業は利用者ごとに時間を固定して埋まっていくため、早めに問い合わせした方が調整が容易になりやすいようです。

 

③訪問リハビリ事業所が決定→契約手続

※あわせて担当者会議」を行い、関係事業所が現状の報告や課題などを話し合い、ケアプランや指示書に基づいてリハビリの目標を設定します。

 

④目標を盛り込んだリハビリテーション計画書を作成・同意を頂き、訪問開始

 

※訪問リハビリの実施内容について知りたい方は〈こちら

※参考記事:ansinkaigo.jp/

 

訪問リハビリの手続きとは 〜まとめ〜

 

いかがでしたでしょうか。

介護保険、医療保険の違いはあるにせよ主治医の指示の下でリハビリが実施されることは病院内と同様です。

しかし在宅では、機能が低下する、転倒するなどのイベントが起きるまでリハビリが検討されないことがほとんど

機能維持やリスク回避のために、訪問リハビリを早めに導入をすると在宅生活を長くすることにも期待が持てます

ぜひ活用してみてください!

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

訪問リハビリの実施内容とは〜在宅に関わる全ての職種の方に知ってもらいたい内容です〜

訪問看護リハビリと訪問リハビリの違い ~実施内容・制度の違いを見ていきましょう♪~

「訪問リハビリテーション」とは? 目的、必要性、定義、そして関連制度について概説します

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護転職体験談まとめ】世代別にまとめてみました!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


「失語症」の方への看護の方法って? ex.平仮名より漢字を使うべき!?

コミュニケーションの難しさの背景は様々です。中でも「失語症」は脳の損傷によって起こります。しかし、失語症は何かと周囲から誤解をされやすい言語障害です。今回は「失語症」について、その概要と、症状からみた看護におけるコミュニケーションのコツをお伝えします!

嚥下障害に対して、看護師が意識すべき在宅リハビリのポイント5選 

病気やケガ、そして高齢になることで起こってしまう「嚥下障害」。嚥下障害は、「食べる」ということを難しくするばかりか、患者さんを命の危険にさらしてしまうこともあります。在宅でのリハビリテーションについて、看護師が意識したほうが良いポイントはどのようなことでしょうか。

看護師がリハビリ職と連携すべき理由とは? 〜連携することによる5つのメリットを解説〜

「リハビリスタッフ」は色々な専門性があることは知っているけれど、「看護師」の仕事にどう役立てていいのかがわからないという人もいるのでは?リハビリスタッフと看護師が連携することによってたくさんのメリットを享受できるんですよ♪今回は、リハビリスタッフと連携するメリットをご説明いたします!

専門家に囲まれる中、看護師がリハビリテーションで果たすべき役割って?

『リハビリテーション』は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)といった専門の人たちが行うものです。専門家に囲まれた中でリハビリテーションでの『看護師の役割』とは何なのでしょうか?患者さんらしい生活に向けて、リハビリテーションにおける看護師の役割を見ていきましょう。