冷え性対策で最低限すべきこと、3つのポイントって?

 

冬の寒さは身体へのストレスが大きいもの。

朝、車が温まるまでの冷えた車内、冷水で手を洗う時の温度差、夜勤時の足先の冷えなど様々な場面で体が冷えてしまうと思います。

ただ、冷えは良くないとわかっていても、日々仕事をこなしていると、悲しいことにそれに慣れていってしまいがちです。

健康を守るために、冷えは避けたいところです。

そこで、常に身体をぽかぽか状態を保つための「冷え症対策」のポイントを3種類に分け、それぞれに解説と具体例を加えました。

ぜひ参考にしてみてください♪

 

画像出典:fusafusaraifusutairu.blogspot.jp

 

冷え性対策その1:筋肉を動かして身体を温める

 

体内で熱を生み出すためには身体を動かすほかありません

熱生成しやすいしなやかな身体に生まれ変わり、冷え性とおさらばしましょう!

以下身体を温めることが出来るスポーツを挙げたので参考にしてください。

たとえば、内臓に付随する筋肉を動かせる「ヨガ・ピラティス」。

体幹に関わる筋肉へ作用する運動が中心です。

日常生活では使わない筋肉を動かすことが出来るので、熱を生成しやすいしなやかな体を取り戻せるでしょう。

 

しかし、休みにわざわざ疲れることはしたくないという方も多いはず。

そこで、ヨガといった体操が億劫な方には「ラジオ体操」がお勧めです。

1回数分でできる体操ですが、ストレッチとしては理にかなった体操であり、凝り固まった筋肉をほぐすのにはちょうどいいのではないでしょうか。

運動が苦手だったり嫌いだったりしても、簡単に出来る運動であるところも魅力的ですね♪

 

画像出典:fitkim.com

▶ 次ページへ:効果的な冷え性対策は食事!控えたほうがいい食べ物って?

 

関連する記事


【体験談】看護師の私が夜勤でくぐり抜けた修羅場エピソード

看護師をしている以上、避けて通れないのが「夜勤問題」。生活サイクルが一般の方と違うことによって生じる弊害や、夜勤のしんどさが理解してもらい辛いしんどさなど、「夜勤をする生活」自体がまねく困った事態もあります。看護師6年目の時に経験した、そんな修羅場をご紹介したいと思います。

看護師の人間関係を円滑に! 嫌だと思われない部下への指導フレーズ5選

看護師の仕事は妥協が許されず、後輩や新人に厳しく指導しなければならないこともしばしば。ただ、指導や注意をされる側は、良い気持ちではない上、叱る側も嫌だと思われたくないのは皆同じでしょう。ここでは、そんな後輩・新人(部下)への嫌だと思われないような注意フレーズ(指導法)を3パターンに分けて、5つご紹介します!