高齢者や認知症患者に対する意思決定支援のポイント
本人が十分な意思を示せない場合も家族や周囲の情報を十分に集める
どんなに調整しても、難しい場合も、やはり決めつけるのではなく、家族や親しい人、介護関係者など複数の人の情報を集めて、本人の本心に近いものは何かを追求していくことが必要です。
高齢者や認知症患者に対する意思決定支援のポイント〜まとめ〜
高齢者や認知症患者などコミュニケーションが難しくなっていく人々でも、関わり手が適切な環境をつくっていけば意思を表現しやすくなります。
看護師は日々、コミュニケーションをたくさん行う職業です。
忙しい業務の中でも、ゆったりゆっくりがプロとしての技の見せどころです♪
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・リビングウィルとは? 尊厳ある死の迎え方を考える、生前の意思を尊重しよう |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
【岩本ゆりさんインタビュー第3回】意思決定支援の本質と生きざま・死にざま
岩本さんの幅広いご経験を「棚卸」した本記事にて、意思決定支援、訪問看護、そして人の生きざま、、、いろいろ感じ、学び取って頂ければ幸いです!
認知症ケアにおける家族の悩みの種。〜在宅で実行できる食事を拒否された時の対処法をご紹介♪〜
今回は、認知症ケアの中でも、認知症患者に食事を拒否された時の対処法についてご紹介していきたいと思います♪
認知症施策である「新オレンジプラン」についてまとめました!~定義から詳細まで~
平成27年1月27日、新しい認知症施策が発表されました。その施策の名を「新オレンジプラン」。今回の記事では、新オレンジプランの定義などから始まり、新オレンジプランの七つの柱と呼ばれる施策の詳細までじっくりと紹介していきます!
【体験談】認知症介護を好きにさせてくれた、ある認知症患者さんとの思い出とは?
今回は、私に認知症看護が好きになるきっかけを与えてくれたある認知症の患者さんとのエピソードをお話していきたいと思います。
オレンジプランとはなにか ~振り返り編~
オレンジプランとは、2012年9月に厚生労働省が発表した「認知症5ヵ年計画」の通称です。 2013年度から2017年度まで5年間の計画であり、7つの項目それぞれに目標や期間が定められており、現在さまざまな施策がスタートしています。 今回はオレンジプランについて施策と評価を見ていきましょう。