看護実践能力向上の鍵! クリニカルラダーとは?

看護師におけるクリニカルラダーの概要

 

看護実践能力の核としての4つの力とは

 

看護師のクリニカルラダー』は、看護実践能力を4つの力と5つのレベルに分けて構成されています。

各レベル毎の定義(力)を示し、4つの力それぞれにおけるレベル毎の達成目標と、それを元にした行動目標を提示しています。

看護実践能力の核として必要な力として、

  • ●ニーズをとらえる力
  • ●ケアする力
  • ●協働する力
  • ●意思決定を支える力

の4つの力としています。

 

fig_01

画像出典:nurse.or.jp

 

看護師のクリニカルラダーの5つのレベルとその目標とは

 

【レベル1】基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
ニーズをとらえる力
[目標]アドバイスを得て患者さんやその(場)のニーズを捉える。
[行動目標]
■アドバイスを受けながら患者さんに必要な必要な情報収集ができる。
■ 患者さんの状況から緊急度を捉えることができる。

ケアする力
[目標]アドバイスを受けながら安全な看護を実践する。
[行動目標]指導や手順ガイドラインに沿って、ケアの実践、看護援助ができる。

協働する力
[目標]関係者と情報共有できる。
[行動目標]
■アドバイスを受けながら、患者さんに必要なことを考え、自身の役割を果たすことができる
■報連相ができる

意思決定を支える力
[目標]ケアの受け手や周囲の人々の意向をしる
[行動目標]■アドバイスを受けながら、患者さんや家族の希望を知ることができる。

【レベル2】標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
ニーズをとらえる力
[目標]患者さんのニーズを自ら捉えることができる。
[行動目標]
■自身で患者さんに必要な情報収集ができる。
■ 得た情報を元に、患者さんの課題を全体像として捉える。

ケアする力
[目標]患者さんの状況に応じた看護を実践する。
[行動目標]患者さんの状況、個別性に応じて、ケアの実践、援助を行なうことができる。

協働する力
[目標]看護の展開に必要な関係者を特定し、情報交換できる。
[行動目標]
■看護の展開に必要な関係者と密にコミュニケーションを取れる。
■患者さんや家族の立場、役割を理解しそれぞれと情報交換できる。

意思決定を支える力
[目標]患者さんや、周囲の人々の意志を看護に活かすことができる。
[行動目標]
■患者さんや家族の希望を意図的に確認し、看護に関連付けることができる。

【レベル3】患者さんに合う個別的な看護を実践する
ニーズをとらえる力
[目標]患者さんの特性を踏まえたニーズを捉える。
[行動目標]■患者さんの個別性を踏まえ、必要な情報収集を行い、優先度の高いニーズを捉えることができる。

ケアする力
[目標]患者さんの特性を踏まえた看護を実践することができる。
[行動目標]
■患者さんの個別性に合わせ、適切なケアの実践、看護実践に反映できる。
■患者さんの健在的・潜在的ニーズを察知し、ケア法に反映できる。

協働する力
[目標]患者さんやご家族、多職種と連携ができる。
[行動目標]
■患者さんの個別的なニーズに対応するために、関係者と協力しながら多職種連携を進めて行くことができる。
■患者さんとケアについて意見交換できる。

意思決定を支える力
[目標]患者さんやその関係者の人々に意思決定に必要な情報提供や場の提供ができる。
[行動目標]■患者さんやその関係者の人々に意思決定に必要な情報提供、意向の違いを理解、また他業種の人に代弁できる。

【レベル4】幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する
ニーズをとらえる力
[目標]患者さんや状況(場)を統合しニーズを捉える。
[行動目標]■予測的な状況判断のもと、患者さんに必要な身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな側面から必要な意図的に情報収集し、ニーズを捉える事ができる。

ケアする力
[目標]様々な技術を選択・応用し看護を実践する。
[行動目標]
■患者さんの顕在的・潜在的ニーズを応えるため、幅広い選択肢の中から適切なケアを実践できる。
■起こりうる課題や問題に対して予測的、予防的に看護実践ができる。

協働する力
[目標]ケアを取り巻く多職種の力を調整し連携できる。
[行動目標]患者さんの状況を広く捉え、結果を予測しながら多職種との連携を見極め、主体的に調整できる。

意思決定を支える力
[目標]患者さんやご家族の意思決定に伴うゆらぎを共有でき、選択を尊重できる。
[行動目標]患者さんやご家族の意思決定プロセスに看護職の立場で参加し、適切な看護ケアを実践できる。

【レベル5】複雑な状況において、ケアの受け手いとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する
ニーズをとらえる力
[目標]患者さんや状況(場)の関連や意味を踏まえてニーズを捉える。
[行動目標]複雑な状況を把握し患者さんの多様な状況やニーズの情報収集を行い、判断できる。

ケアする力
[目標]最新の知見を取り入れた創造的な看護を実践する。
[行動目標]患者さんの複雑なニーズ対応するため、あらゆる知見(看護および看護以外の分野)を動員しケアを実践・評価・追求できる。

協働する力
[目標]患者さんの複雑なニーズに対応できるように、多職種の力を引き出し連携に活かす。
[行動目標]複雑な状況において自律的な判断の元に、関係者、多職種連携に積極的に働きかけ、その中心的役割お担うことができる。

意思決定を支える力
[目標]複雑な意思決定プロセスにおいて、多職種も含めた調整的役割を担うことができる。
[行動目標]法的および文化的配慮など多方面からケアの受け手や周囲の人々を擁護した意思決定プロセスを支援できる。

 

看護師のクリニカルラダーの今後の活用

 

看護師のクリニカルラダー』が設定された現在においても、施設ごとにラダーの内容やレベルの基準は異なります。

特に中小規模病院や高齢者介護施設、訪問看護ステーション等では人材不足で教育を行なうことがむずかい状況です。

そんな中、『看護師のクリニカルラダー』により、全国統一された指標で看護師の実践能力を客観的に評価できることにより、あらゆる施設や場で看護実践能力を発揮できることが保証されるようになります。

 

今後は様々な施設で働く看護職員に対し、統一された実践能力の評価をレベルに応じた役割や処遇への活用等に用いられることが期待されます。

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

これだけは読んでおきたい!看護師さんのキャリアアップの為の書籍4選

【体験談】訪問看護師になろうと思ったきっかけ ~病棟勤務に感じた「むなしさ」~

【梅田恵先生インタビュー第1回】「ナースはすごい!」

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【訪問看護に係る診療報酬改定2016まとめ】訪問看護に関する改定、まるわかり!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

関連する記事


介護福祉士のキャリアパスとは〜他職種との連携がカギ?〜

介護職員はいくつになってもオムツを変えている、そんな風に思っていませんか? 介護職員として働く人や、チームとして一緒に働く医療従事者の方にとって、長く務め経験を積んだ介護職員の昇進、キャリアパスは気になる内容かもしれません。今回は介護福祉士のキャリアパスを考える上で重要なポイントをお伝えできればと思います。

徹底比較!看護留学どこに行けばいいのかに答えます!

看護師の間で人気が高まっている看護留学。学びたいこと、学べることは国によって大きく異なるため、学びたい内容によって国を変えるという人もいるほどです。では一体、留学することで、『海外でどのようなことを学ぶことができるのでしょうか?』看護師達が留学してどのようなことを学んでいるのかを見てみましょう!

気管カニューレとは〜訪問看護師が知っておきたい情報をまとめました〜

気管カニューレの交換は医療行為に当たるので、訪問看護師が行なうことはありませんが、家族などに対し説明や指導を行なうという面でもしっかりと知っておかなければなりません。家族にしっかりと指導しながら、訪問時にもきっちりと管理ができるように種類、特徴、指導のポイントなどをご紹介させていただきます。

ケアマネジャーを取得すべき理由とは〜増え続ける訪問看護におけるキーパーソン〜

以前『ケアマネジャーとは』という記事にて、病院、在宅、行政をつなぐ架け橋であると紹介させていただきました。今回は年々重要性が増しているケアマネジャーの具体的な仕事内容、資格取得までの流れ、今後についてご紹介させていただきます。これからケアマネジャーを目指す人は是非参考にしてみてください♪