◆ 趣味や休日の過ごし方を教えて下さい
年月でいうと、かなり長く続けているのですけれどフラメンコを長くやっています。
行って踊ると汗をかいて、気持ちも解放されますしフラメンコに来られている方は色んな仕事をされている方で年齢層も色々なので色んな方と接してお話しするのもとても楽しいですし継続は力なり、下手は下手なりにいまだ楽しくやってます。
休日にレッスンに行ったり、仕事終わりに行ったり色々です。その仲間達と美味しいご飯を食べたりすることも大切です。
◆ 動画サイトもあります。
ホーム長に趣味を教えて頂きました 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス成城ハウス】 東京都世田谷区上祖師谷6丁目31-1 – YouTube
関連する記事
【体験談】私が新人看護師時代に後悔している事4つ、お話しします
20年看護師を続けてきた私の経験上、「もっとこうしておけば良かった」と後悔していることを書いていきます。
【体験談】看護師が精神科で働くからこそ得られる「こころ」や「家族の大切さ」とは?
精神科で働く看護師は、日々の何気ない生活がいかに大切であると、気付く機会が多いのではないかと思います。当たり前である平凡で単調な生活ですが、精神疾患で病んでいる人たちは、このような当たり前の生活が突然遮断されてしまうのです。そんな患者様に寄り添い働く看護師だからこそ得られた学びを今回はお話ししたいと思います。
【体験談】経験者が語る、訪問看護師転職のポイントとは?
現役訪問看護師のSさん(年齢は20代後半で、転職経験あり)に体験談をご寄稿頂きました。テーマは「訪問看護師転職の際のポイント」になります。転職経験者の体験談なので、現在転職をお考えの方にとってすごく参考になるかと思いますよ!
名古屋でおすすめの自習室3選!集中するならココで決まり☆
電源もwifiも使えるので、パソコンを持ち込んでの作業もOKな自習室は、勉強場所に最適!今回は、日本の大都市「名古屋」でおすすめの自習室をご紹介します!
【体験談】患者の「こころ」を支える精神科の看護師の役割とは?
精神科は一般科と違って「こころ」のサポートがメインになってきます。こころのサポートをする看護に答えはありません。答えがないからこそ、あらゆる計画を立て模索し、精神科看護を展開していきます。そんな精神科看護の役割について、体験談も含ませながら病棟別にみていきたいと思います。