◆ホスピスで対応が難しい点
がん末期の患者さん達は過去の経験と同様でしたので、困ったり悩んだりはもちろん有りますけど、対処出来てきたと思っています。
神経内病の方々のケアは初めての経験でしたので、特にALSの方のケアや、対処の困難さにプロとしてどう向き合って行くのかというのは、色々と考えてきたところですが、私達がお手伝いする事に意義が有るので、日々仲間と悩みながら、共有しながらケアの方向性や対処の仕方は考えています。
◆ 動画サイトもあります。
ホスピスでの看護 仲間と共有し、悩みながら 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
東京都内のおすすめパワースポット5選! 「あれ?知らない間にやる気が出てきた・・・?」
東京都内のおすすめパワースポットを厳選して5つご紹介します!
感染管理とはなにか? 専門・認定看護師らのサポート、予防活動と流行対策で万全を。
感染管理とは、病院内での感染症の流行を防ぐための取り組み、活動のこと。「感染対策活動」「感染制御活動」などとも呼ばれ、感染制御チームを中心に多くの職種が共同して取り組みます。
病棟勤務中でも出来る! 訪問看護師のスキルアップ術5選
現在訪問看護に従事する立場として、病棟勤務中に出来る訪問看護師としてのスキルアップ方法を5つまとめてみました!
【看護師の業務に係る診療報酬改定2016】常勤配置の取扱いの明確化(用語説明付)
「看護師の業務」に関わる改定項目(「常勤配置の取扱いの明確化」)を、用語解説を含めてご説明します!
看取りケアプランの書き方におけるポイント3選 ~トータルペインや家族への配慮の重要性~
看取りにおけるケアプラン(看護計画)は、対象の方がその人らしく残りの日々を過ごすための援助や、ご家族など身近な方たちが充実した時間を過ごすための計画を作成します。しかし、看取りのケアプランの作成は簡単なものではないようです。