◆ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと
20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。
◆ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?
緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。
◆ 動画サイトもあります。
新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
管理栄養士とは ~食のトータルスペシャリストが活躍する場所は多い~
病院や施設、学校での食事のメニューを考えているのは管理栄養士です。 現場にいると、管理栄養士はメニューを考える人というイメージがありますが、実は様々な分野で活躍しています。 今回は、管理栄養士とはどんな人なのかということを紹介していきたいと思います。
入浴介助の方法間違えてませんか?コツをつかんでよりよいケアを!
入浴は身体を清潔にし、血液の循環をよくするとともに、気持ちもリラックスさせてくれますよね。しかし、人によっては体力を消耗したり、疲労を伴ったりするなどの身体的変化のほか、転倒ややけどなどの事故につながる可能性もあります。入浴介助の効果や安全な方法を理解し、利用者に対する「よりよいケア」を目指していきましょう!
サ高住はこれからどうなっていくのか? 〜超高齢化社会と増加するサ高住〜
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)が急増しているのをご存知ですか?2025年の超高齢化社会に向けて介護施設としての充実も併せて期待されています。サ高住は現在どれほど浸透しているのか、またこれからサ高住はどうなっていくのかを学んでいきましょう。
高額介護サービス費制度について ~あなたに該当するサービスを今すぐチェック♪~
高額介護サービス費制度は介護サービスを利用する際の費用の上限が設定され、その上限額を超えた場合の費用に関しては、払い戻しがされるという制度です。今回は高額介護サービス制度について解説していきます。
看護倫理とは〜看護師としての指針を示してくれる考えです〜
私達は「倫理」という道徳やモラルの上に生活をしています。看護師にとっては、人間としての「倫理」に加え、「看護倫理」を理解し実践していく必要があります。今回はこの「看護倫理」について、また「看護倫理の必要性」についてまとめてみます。