◆ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと
20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。
◆ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?
緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。
◆ 動画サイトもあります。
新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube
関連する記事
『在宅医療・ホスピスのイロハ』 ~第5回:近年の行政の動き(1)~
行政の動きを切り口に在宅医療・ホスピスを紐解いていきます。
体位変換で介助者が褥瘡(じょくそう)を予防するための3つのポイントとは?
褥瘡の原因、なりやすい人、褥瘡予防のポイントなどを整理しました! 日常のケアに関わるため、被介助者さんのQOL向上にダイレクトにアプローチすることが出来ますよ!
ポリファーマシーに対して薬剤師に求められることと実際の仕事
医療現場において薬剤師はポリファーマシー対策を以前から行っています。ポリファーマシー対策における薬剤師の仕事について説明します。ここでは現場でよくある<国><医師><患者さん>の3つの視点からポリファーマシーに対して薬剤師が求められていることをお伝えします。
乳がんのセルフチェック方法
様々ながんの中でも、乳がんは自分で気付くことができる病気です。セルフチェックは乳がんの早期発見には欠かせず、手術切除による治癒・乳房の温存につながります。毎日行う必要はないので、月に一回は自身の状態を確認してみてください。今回はセルフチェックについて方法をご説明します。
女性の天敵!そばかすから肌を守る方法をご紹介いたします
今回は「そばかす」とはどんな物なのかきちんと理解し、正しい対策法をご紹介いたします!