ホスピス住宅インタビュー(ファミリー・ホスピス二子玉川ハウス ホーム長⑥)

ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと

 

20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。

 

ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?

 

緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。

 

◆ 動画サイトもあります。

新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube

関連する記事


【体験談】私はこんな師長にイラッとしましたエピソード、ベスト5!!

師長とはどんな人? 「トラブルが起きると出てきてくれて、もめ事があると、中立の立場でその場を納めてくれて、私たち看護師を理解し、寛大な心を持っていて…」こうした一般的な師長に対して描かれている幻想と、私の経験した現実とのギャップを、イラッとしたエピソードを軸にご紹介いたします!

フィジカルアセスメントを行うポイント〜いち早く患者さんの変化に気づくために〜

近年在宅にていち早く体調の変化に気づくための「フィジカルアセスメント」の重要性が高まって来ています。そこで今回は看護師として4年間働き、今現在は訪問看護として活躍しているyukimamaさんに今までの経験を踏まえて在宅においてフィジカルアセスメントを行うポイントについて執筆していただきました。