ホスピス住宅インタビュー(ファミリー・ホスピス二子玉川ハウス ホーム長⑥)

ファミリー・ホスピスで働いて良かったこと

 

20数年間病院から出たことがなかったので、新しい業種へのチャレンジが新鮮です。

 

ホスピスで働くことに不安は有りませんでしたか?

 

緩和ケアを提供する場所で働く点では共通でしたので、不安は有りませんでした。病院でないという点で、「どういうケアの提供をしていくだろう」という点に興味が有ったし、経験して、不安というよりは、理解して「なるほどな、良かったな」と思っています。

 

◆ 動画サイトもあります。

新しい業種へのチャレンジ 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス 二子玉川ハウス】東京都世田谷区玉川3丁目39-9 – YouTube

関連する記事


【体験談】病棟看護師からだと不安? 転職前に知っておきたい訪問看護師の仕事

昨今、看護師の転職先の選択肢の一つとして訪問ナース(訪問看護師)という選択肢があります。ですが、どうやら色々な側面から訪問ナースは少しネガティブイメージが強いよう。実際の現場では訪問看護師はどのようなものなのか、「不安あるある」に沿って述べていきたいと思います。

看護部長の4つの業務内容。そして、求められる役割とは?

看護部長は、看護部のトップリーダーとして様々な業務、役割があります。しかしその内容は、実際に経験しないとわからないことが多いはず。そこで本記事では看護部長の業務内容を「目的・評価」「人事」「採用活動」「教育」の4つの観点からまとめてみます。

管理職である看護部長と看護師長の違いとは? 〜名前は似てるが、業務内容は全然ちがう!?〜

管理証である「看護部長」と「看護師長」。この2つの役職の違いを正確に答えられますか?確かに実際に経験をしてみないと、その仕事の違いはイメージしにくいかもしれませんね。今回はそんな響きの似通った看護部長と看護師長の違いについて解説していきます。

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!