ホスピス住宅インタビュー(ファミリー・ホスピス成城ハウス ホーム長②)

看護師になったきっかけを教えてください

 

看護師さんってどういう仕事だろう?友達が看護師になりたいといって、話を聞いているうちに私も人と話をすることが大好きなのでもしかしたら、結構楽しい仕事かもしれないそれで看護学校に入ることを決めました。

 

勉強も実習も大変だなと感じました。色々な患者さんと接していくうちに、無力な自分を感じました。日々勉強していかないと色々な方のサポートは出来ないと感じました。そこまで深く考えずに働き始めましたがこれではいけないという気持ちが芽生えてきて患者さんと接していると勉強になることばかりで、色々なことを沢山勉強させていただきました。自分でも勉強していかないといけないことに年数を重ねていく毎感じてここまできました。

 

緩和ケアの認定資格も取ったのですが、それもきっかけは患者さんから色々学んで自分が無力で、望まれたことを返して差し上げられなかった時にこれじゃいけない、もっと勉強しなければと思って緩和ケアの認定を取ることになりました。毎日接している方々から色々学ばせていただいているところでいまだ勉強の最中です。

 

◆ 動画サイトもあります。

看護師としてのこれまでのこと 看護師インタビュー 【ファミリー・ホスピス成城ハウス】 東京都世田谷区上祖師谷6丁目31-1 – YouTube

関連する記事


「レスパイトケア」という言葉は間違っている?【Kukuru・鈴木恵代表インタビュー1】

沖縄で「レスパイト」サービスを展開する一般社団法人Kukuru代表・鈴木恵さんのインタビュー第1回です。今回は、鈴木さんの現在のご活動を具体的にお話いただく中で、「『レスパイトケア』という言葉が具体的にはどのような意味を持つべきなのか?」ということについて伺うことが出来ました!

日本と海外での尊厳死・安楽死の認識の違い ex.スイスで自殺幇助が許されるワケ

現在、安楽死が認められている国はスイス、オランダ、ベルギーやアメリカの一部の州となっています。 これは現在日本が国家として承認している196カ国から見ると、きわめて少ないように感じられるかもしれません。 今回は安楽死について、日本と外国とではどのようなとらえ方の違いがあるのかを見ていきましょう。