ファミリー・ホスピスに勤務されている看護師の方に、お話を伺ってきました。
看護師経験は22年(病院での看護経験も5年以上)。
入社のきっかけや経緯、大変なこと、嬉しいことなどなどをお聞きしましたが、
現場の雰囲気がよく伝わる動画になっているかと思います。
時間も5分弱ですので、空き時間に気軽にご覧ください♪
インタビュー後の小話にて
ファミリー・ホスピス鴨宮ハウスで働く中で、印象深いエピソードはありますか?
病院では食事を摂らなかった入居者が、鴨宮ハウスでは食事を取るようになったことです。
たとえば、
- ・入居者の食べられる量を食べられる形で提供したり、
- ・病院と違って調理している匂いを感じてもらい食事の時間だと認識したり、
- ・樹脂製の食器ではなく普通の家庭と同じ瀬戸物の食器を使用することが本人とって食べる楽しみ・喜びを感じてもらえたり。
こうしたことが、食事を摂ることに繋がったのではないか思います。
患者さんとのコミュニケーションはどうですか?
スタッフ自身も一緒にお茶を飲んでおしゃべりをすることもあります。
患者さんに応じて柔軟に関わることが出来るので、働いているスタッフ自身も精神的に消耗することがないかと思います。
ファミリーホスピス鴨宮ハウスについて
「もっと詳しく知りたい!」
「実際にお話を伺いたい!」
という方は、
下記のリンクから問い合わせてみて下さい♪
関連する記事
【岩本ゆりさんインタビュー第2回】看護師のアイデンティティーってなんだろう?
今回は、岩本さんの過去を紐解いていきます。特に、「看護師のアイデンティティーとはなんだろう?」と自問自答する岩本さんの姿勢からは、学ぶべき点がたくさんあるはず!
【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~
日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!
【田村恵子京大教授インタビュー2】なぜ京大教授に? ~教授公募の裏側、田村恵子と現象学~
田村恵子先生のインタビュー第2回です。今回は、下記のような内容を収録しております。なぜ京大教授に就任されたのか?/なぜ「現象学」にご興味を持たれたのか?/田村先生の人生を変えた、全身が震えたある言葉とは? 実践者であり研究者でもある田村先生の含蓄溢れるお言葉の数々。 是非ご覧下さい!
【田村恵子京大教授インタビュー3】「看護」に対する表裏2つの疑問
今回は田村恵子先生の「過去」の部分を徐々に掘り下げていきます。ご自身が引っかかったことに対してつい正直に疑問を抱え、行動に移してしまう田村さんの「なんでグセ」は、「看護」を遠ざけるものであったとともに、「看護」に魅せられるきっかけでもあったのです。その全貌は、本稿で明らかになることでしょう。
【田村恵子京大教授インタビュー4】思い立ったら即行動、そして「ぶれない自分」へ
もともと看護師志望ではなかった田村さんですが、あるがん患者さんとの出会いをきっかけに看護にのめりこんでいったのでした。本稿では、ホスピス病棟勤務までの道のり、大学院修士課程へ飛び込む決断を促したきっかけなどを収録しています。