経鼻経管栄養とは?~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

 

経鼻経管栄養とは、経管栄養の中でも鼻からチューブを入れて経管栄養剤を流すことです。

何等かの事情で食事の摂れなくなった人に対し、特別な手術を要することなくできるものです。

 

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

画像出典:wisegeek.org

 

経鼻経管栄養のメリット・デメリット

 

経管栄養は、大別すると経鼻経管栄養と胃瘻・腸瘻といった経瘻孔栄養の2つ。

胃瘻は胃に、腸瘻は腸に穴をあけ、直接栄養を届ける方法です。

胃瘻・腸瘻との比較も含め、経鼻経管栄養のメリットとデメリットを挙げてみましょう。

 

メリット

 

  • ・その日、その時から始めることができる。
  • ・手術の必要がなく、病室で挿入できる。
  • ・不要になった場合、すぐにやめることができる。

 

デメリット

 

  • ・装着時の不快感がある。
  • ・鼻からチューブが出ているため、外観がよいとは言えない。
  • ・テープで固定しているだけなので、事故・自己にて抜去するリスクが高い。
  • ・過って気管に誤挿入された場合、肺に経管栄養剤が注入され、亡くなることもある。
  • ・少しだけなら経口摂取できる人でも、チューブがあるため嚥下できなくなってしまう。
  • ・チューブが細いため詰まりやすく、胃瘻よりも交換頻度が高い。
  • ・チューブ固定のためのテープで、頬がかぶれやすい。

 

経鼻経管栄養の適応は?

 

上に挙げたメリット・デメリットからもおわかり頂ける通り、どうも経鼻は胃瘻よりもメリットが少ないようです。

一言で言ってしまえば、経鼻は簡便ですが長期に使用するものではない、ということなのです。

 

胃瘻や腸瘻も半年に1度ペースでの交換が必要になりますが、経鼻の場合は1か月程度で交換する必要がありますし、いつ抜けるかもわかりません。

経鼻はとくにバルーンで固定しているわけではないので、今朝しっかり入っていたチューブも、昼の注入時には抜けかけていた・・・ということもあるのです。

それに気づかずに注入してしまった場合、経管栄養は気管に流れ込み、重篤な状態になってしまいます。

一方で、やはり胃瘻や腸瘻と違い、体に傷もつかず、特別な手技や道具も要らない経鼻は、やろうと思えばその日、その時、その場(病室)で行うことが可能なので、全く無駄なものではないのです。

 

 

画像出典:youtube

 

経鼻経管栄養とは まとめ

 

経鼻経管栄養と胃瘻・腸瘻、どちらがいいというものではありません。

医療も介護も、限られた資源とマンパワーの中で行う必要があります。

特別な装具や処置を必要としない経鼻経管栄養は、内科医でも外科医でもできる処置ですから、非常に便利です。

要は使い分け、というところでしょう。

 

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

経口栄養とは~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

経管栄養とは~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

ケアマネジャーとは ~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護師あるあるまとめ36選】共感すること間違いなしの増大号です!

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


オレンジプランとはなにか ~振り返り編~

オレンジプランとは、2012年9月に厚生労働省が発表した「認知症5ヵ年計画」の通称です。 2013年度から2017年度まで5年間の計画であり、7つの項目それぞれに目標や期間が定められており、現在さまざまな施策がスタートしています。 今回はオレンジプランについて施策と評価を見ていきましょう。

社会福祉士とは ~社会的弱者に優しい資格について概説します~

近年多くの人が様々な理由で生活に困難をきたし、世の中における社会福祉専門職の需要が高まってきています。その中でも今回は、社会福祉士はどのような仕事を行なうのか、どのようにしたら為ることが出来るのか、実際先輩はどんな場所で活躍しているかなど、この記事を読めばバッチリな内容となっていますよ♪

看護師が知っておきたい会話のテーマをうまく切り替えるフレーズ5選

看護師は日々忙しい中、患者さんやスタッフとのコミュニケーションをたくさんとります。しかし、ときにこれ以上この会話を続けられないなと思うときもあったりするもの。そこで、相手にできるだけ不快な思いをさせずに会話のテーマを切り替えるフレーズをご紹介します!