オレンジプランとはなにか ~振り返り編~

 

1-3 オレンジプランの問題点~地域社会への周知~

 

一通り、オレンジプランの概要について内容を列挙していきましたが、オレンジプランの問題点はどこにあったのでしょうか。

それは「抜本的な解決策がない中、地域社会への周知に十分な取り組みがなされていない」ことだと考えられます。

オレンジプランで政府は数値的な取り組み目標を掲げ、実際に「認知症ケアパス」などは多くの自治体で取り組まれています。

しかし、そのような地域社会を巻き込めるような活動が外部から分かりにくくなっているのが問題であるといえます。

 

オレンジプランの中では、認知症に対する個人レベルの取り組みについてもフォーカスを当てており、例えば「認知症サポーター」が挙げられるでしょう。

2015年には700万人を超えるなど、オレンジプラン策定の結果取り組みが広がっていることは確かですが、約半数が60~70代であったり、地域によってサポーターの数が十分ではなかったりするといった問題点もあります。

オレンジプランの策定から4年が経った今、20~30代の若者や、サポーター数の少ない地域にフォーカスして普及イベントを行うなど、総論ではなく各論的な取り組みが必要でしょう

参考文献:みんなの介護「みんなの介護ニュース」

 

画像出典:laraslee.mb.student.pens.ac.id

 

1-4「オレンジプランの全て~復習編~」まとめ

 

いかがでしたか。

オレンジプランは平成27年に「新オレンジプラン」として足りないところや目標の更新を行い、その役目を終えています

しかし、新オレンジプランを検討するうえで、オレンジプランは欠かせないものです。

オレンジプラン・新オレンジプランを理解することで、現在日本の認知症政策がどのような方向に向かっているのか分かります。

認知症患者に対し地域や家族が寄り添える世の中が少しでも構築できる世の中になるといいですね。

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

高齢者や認知症患者の意志決定支援をするために最低限知っておきたいこと

タクティールケアで広がる認知症看護の工夫 ~4つの工夫を体験談でご紹介~

【体験談】認知症看護を通して私が学んだ4つのこと 〜より豊かな人生を送るための工夫を紹介♪〜

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


認知症治療で使用される薬とは?~中核症状、BPSDそれぞれ解説~

認知症の治療には薬物療法と非薬物療法があります。薬物療法を考えた場合、現在出現している、例えば中核症状やBPSDなどに合わせて薬物を選択していきます。今回はアルツハイマー型認知症に対する薬物療法について、中核症状とBPSDについてそれぞれみていきたいと思います。