似ているようで違う、「ターミナルケア」と「緩和ケア」の違いについて

 

日本においては「ターミナルケア」と「緩和ケア」はおおむね同じ意味として使われていますが、細かなことを言うと、ターミナルケアと緩和ケアは似ているようで少し違います

看護師も、患者さんや家族の疑問に答えることが多い立場ですから知識として知っておきましょう。

今回はターミナルケアと緩和ケアの違いについてお伝えします。

 

ターミナルケアと緩和ケアの違いとは

画像出典:supportivecaremedgroup.com

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

 

ターミナルケアとは

 

医学的に治る見込みがなく遺された時間がわずかであると想定された人に対して、積極的な治療や延命治療を行うのではなく、身体的・精神的苦痛を少しでも取り除きながら本人らしく最期を迎えるためのケアや看護が行われることです。

たとえば、ガンや神経性などの進行性疾患の末期の場合や、認知症の末期、加齢による機能低下などが考えられます。

対象となる方の人生や生活の質(QOL)を最大限に保ちながら、その瞬間を迎えることを援助していくことになるでしょう。

 

緩和ケアとは

 

「緩和ケア」は、現状では主にがん患者の治療に対して用いられています

ターミナルケア、すなわち最期を見据えたケアとは異なり、たとえ癌の初期の治療であっても、薬の副作用の苦痛を緩和することも緩和ケアにあたります

またADL(生活動作)困難により、食事や排せつ、清潔といった生活の困難さがある場合に、どのように工夫したら無理せず暮らせるようになるかを考えていく場合もあります。

そのほか、気持ちの落ち込みなど精神的な訴えについてもケアを行っていきます。

※ADLについて復習したい方はコチラの記事へ:ADLとは 〜高齢者の生活機能の尺度を示すための共通の言葉です〜

 

緩和ケア病棟を設置している病院などがありますが、医師や看護師だけではなく、薬剤師や、栄養士、リハビリ各療法士、カウンセラー等の様々な職種が関わりながら、患者本人や家族の要望を取り入れてケアを行っていきます。

たとえば、食事の工夫や、疲労感の予防、精神的なケアなどが考えられます。

なお、緩和ケアは入院せず外来で利用することもありますし、訪問介護サービスを利用して在宅で緩和ケアを受ける場合もあります。

 

☆より具体的に緩和ケアについて知りたい方は、「『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎知識』 」というシリーズ記事がおすすめです!

★緩和ケアに関する2016年度の診療報酬改定をまとめた資料は<こちら>(非会員向け)になります。

 

 

▶ 次ページへ:ターミナルケアと緩和ケアと看護師

 

【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪

関連する記事


【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!

【田村恵子京大教授インタビュー2】なぜ京大教授に? ~教授公募の裏側、田村恵子と現象学~

田村恵子先生のインタビュー第2回です。今回は、下記のような内容を収録しております。なぜ京大教授に就任されたのか?/なぜ「現象学」にご興味を持たれたのか?/田村先生の人生を変えた、全身が震えたある言葉とは? 実践者であり研究者でもある田村先生の含蓄溢れるお言葉の数々。 是非ご覧下さい!