認知症治療病棟は何かとバタバタしています。
その何かが一般科では考えられない逸脱した行動であり、アクシデントに上がってくる内容も実に想像を絶するものがあります。
そんな認知症治療における看護上の注意点として、私なりのモットーを挙げてみます。
良かったら参考にしてくださいね♪
画像出典:eldercareathome.org
【PR】
看護師さんで転職を考えている方は
こちらがオススメです♪
認知症看護における看護上の注意点
看護上の注意点その1 ~環境調整~
認知症の患者様にとって、環境の変化はあまり好ましくありません。
入院によって環境が変化したことで、不穏状態に陥ってしまう方がいます。
症状が落ち着くまで、強制的に鎮静(セデェーション)を導入することもあります。
場合によっては抑制や拘束、隔離が開始されることもあるほどです。
認知症治療病棟における環境調整は、まず不要な物をすべて撤去していきます。
その際、なるべく住み慣れていた自宅と同じ環境になるように工夫をします。
関連する記事
認知症ケアにおける家族の悩みの種。〜在宅で実行できる食事を拒否された時の対処法をご紹介♪〜
今回は、認知症ケアの中でも、認知症患者に食事を拒否された時の対処法についてご紹介していきたいと思います♪
認知症施策である「新オレンジプラン」についてまとめました!~定義から詳細まで~
平成27年1月27日、新しい認知症施策が発表されました。その施策の名を「新オレンジプラン」。今回の記事では、新オレンジプランの定義などから始まり、新オレンジプランの七つの柱と呼ばれる施策の詳細までじっくりと紹介していきます!
【体験談】認知症介護を好きにさせてくれた、ある認知症患者さんとの思い出とは?
今回は、私に認知症看護が好きになるきっかけを与えてくれたある認知症の患者さんとのエピソードをお話していきたいと思います。
オレンジプランとはなにか ~振り返り編~
オレンジプランとは、2012年9月に厚生労働省が発表した「認知症5ヵ年計画」の通称です。 2013年度から2017年度まで5年間の計画であり、7つの項目それぞれに目標や期間が定められており、現在さまざまな施策がスタートしています。 今回はオレンジプランについて施策と評価を見ていきましょう。
認知症の検査の方法とは? 〜神経心理検査、画像検査をご紹介!〜
認知症の検査方法は幾つかの種類がありますが、代表的な認知症検査である神経心理検査、画像検査、検体検査についてご説明していきます!