「ソーシャルワーカー」「ケースワーカー」両者の違いは?
辞書で調べた結果を見ていただくとわかるように、福祉業界の老人や障害者、児童等の社会的弱者と言われる方々の相談にのり、問題を解決していくことがワーカーの仕事になります。
ソーシャルワーカーももちろん個々と対峙し、その価値観に合ったサービスを提供していくので、ケースワーカーということができます。
また、ケースワーカーも相手の問題点を見つけ、提供できる社会資源を見つけることも仕事ですので、ソーシャルワーカーということができるでしょう。
ただ、仕事場それぞれで呼び方が異なるだけで、仕事内容は相談業務で同じと思っていただいてかまわないと思います。
画像出典:i1.wp.com
ソーシャルワーカーとケースワーカーの違いって?:まとめ
ケースワーカーを調べた際に、「ソーシャルケースワーク」という言葉が出てきたように、両者にはっきりとした区別はありません。
目の前の困っている方に、自分が持っているあらゆる知識を提供し、その方の生活の質を向上させるのがワーカーの仕事です。
相手の幸せを願って働く、それがソーシャルワーカーであり、ケースワーカーだと言えるでしょう。
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
がん予防にオススメ!がん予防成分たっぷりの食べ物ベスト5
私達の身近な食品にも意外な効果があることが、各国の研究から明らかになりつつあります。今回は、がん予防成分がたっぷり含まれる食べ物を5つ厳選してみました!
体験談で分かる、ダブルケアの介護の実態とは?
ダブルケアをしている育児世代は全国で数約25万人いるといわれています。特に、ダブルケアに追われている方は女性が圧倒的に多く、30代〜40代が中心になっていると言われています。今回はダブルケアについて、その苦悩や実態を内閣府の調査や体験者の声も併せてご紹介します。
病人との会話のコツ5選 ~あなたは相手を不快にさせているかも!?~
メールでなかなか返信がないと思っていたら、相手の体調が優れず寝込んでいたという経験ありませんか? 自宅療養中も含め、事故で入院していたなんてことになったらこちら側としても、とても焦ってしまいます。そんな状況でも病人やケガ人を嫌にさせることのない会話のコツを5つご紹介します。
忙しい看護師さん必見! 楽しみながらダイエットできる趣味3選
一石二鳥と言う諺、ありますよね。楽しみながら、尚且つダイエットが出来ればなんて思ったことはありませんか?実は意外に「一石二鳥」な趣味が存在するのです!ダイエット目的な人はもちろん!新しい趣味がほしいという人にもおすすめダイエット法をご紹介させていただきます!
タクティールケアの定義と目的、そして気になるその魅力的な効果とは??
「タクティールケア」をご存知でしょうか?タクティールケアとはスキンシップによる非言語的コミュニケーション方法の一つです。実は、タクティールケアは近年、より一層関心を集めているのです。今回の記事では、タクティールケアの定義と目的、そして気になるその効果について説明していきます!