【体験談】訪問看護の手続きに関する悩み5選

 

訪問看護には医療保険と介護保険で提供するサービスがあります

典型的な手続きとしては、介護保険利用の場合の契約、医療保険および介護保険での訪問看護指示書が挙げられます。

しかし、そのほかにも手続きに関する悩みはたくさん。。。

そこで今回、体験談ベースで訪問看護の手続きに関する悩みごとをまとめてみました!

 

訪問看護 手続き 悩み

画像出典:primarycarecoalition.org

 

訪問看護の手続きに関する悩み その1:契約について

 

介護保険での訪問看護サービスにはすべて契約が必要となります。

サービスの内容により少しずつ内容は違うのですが、おおまかな理念や目的などは同じです。

これを患者さん、ご家族に説明をして契約書に署名と押印をしていただくのですが、高齢者で独居の方ですとご家族となかなか会える時間がとれず、またご本人は書けないので書いてほしいと言われることもあります

原則、契約を行ってからのサービス提供となるので、その場合はこちらで代筆ということになるのですが、ご家族がもっと協力をしていただけないかと思うことはしばしばあります。

 

訪問看護の手続きに関する悩み その2:生活保護受給者の方の手続き

 

生活保護受給者の方が訪問看護を受ける場合、主治医から記入していただく訪問看護指示書以外に必要なものがあります。

生活保護受給者の方は被保険者証を持っておられません。

本人から病院にかかりたい旨を担当の福祉課に連絡され、医療券を発行してもらわないと受診できません。

訪問看護についても同様で医療券を発行してもらわなければいけないので、申請の手続きをとる必要があります。

契約だけでなく、行政への手続きをしないといけないので大変です。
▶ 次ページへ:訪問看護指示書の依頼に関する悩みとは??

関連する記事


軽度介護者の今後の介護保険制度のあり方とは

軽度者支援に向けた介護保険はどのようなサービスがあるのでしょうか。ここでは、軽度者の中でも2015年の法改正で「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が介護保険から除外になった【要支援1】と【要支援2】の方を対象に支援に向けて介護保険サービスをご紹介致します。