胃ろう手術後の、胃ろうカテーテル管理のポイント2つ
画像出典:pbs.twimg.com
胃ろうカテーテル管理のポイントその.1:カテーテルの管理について
カテーテルが上下にスムーズに動くか、ストッパーのあそびがあるか、また1日に1回はカテーテルが360度以上回転することを確認します。
定期的に確認することで、カテーテルの逸脱、バンパー埋没症候群の早期発見に努めます。
また、チューブが皮膚面に対して垂直かどうかも実は重要です。
衣類の着脱などによりチューブに圧力がかかり斜めになると瘻孔壁を圧迫し壊死の原因にもなるため留意が必要になります。
胃ろうカテーテル管理のポイントその.2:胃ろう周囲は清潔に保つ必要がある
胃ろうは胃に通じている、ろう孔のため少量の粘液が出ます。
術後当日は消毒が必要になりますが、それ以降は創傷治癒を促すため消毒はせず、微温湯で洗浄します。
なお、術後1週間は石鹸などを使用しません。
また、手術直後はろう孔部にYガーゼをはさみますが、翌日以降は使用しないようにします。
ガーゼの厚みで胃粘膜にストッパーが食い込み圧迫壊死する危険があるため、ガーゼではなく、こよりティッシュを巻くとよいでしょう。
画像出典:aletp.com.br
胃ろう手術後に気を付けるべきことは?ポイントまとめ! まとめ
いかがだったでしょうか?
ここまで、カテーテルの管理のポイントなど胃ろう増設手術の合併症や術後の観察・管理のポイントについて見てきました。
ここで、もう一度、胃ろう増設手術後の早期合併症を発見する観察ポイント3つについておさらいしましょう。
- ・観察ポイントその1.:全身状態の観察
- ・観察ポイントその2.:創部の観察
- ・観察ポイントその3.:誤嚥の兆候
胃ろう増設手術後に、何か異常があった際には早期発見できるよう、知識をしっかりと身につけ、また確認を日々怠らないようにしましょう。
参考文献:
この記事はいかがでしたか? ・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪ といった方は是非ご登録をお願いします!!
下記リンクからの無料会員登録で、 メルマガ受け取り@毎週土曜日 診療報酬改定まとめ資料受け取り などが可能になります!! (もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)
|
☆関連お役立ち情報☆ |
・在宅での経管栄養の指導について ~胃瘻とNGチューブ・EDチューブの場合~ |
☆おすすめのまとめ記事☆ |
・【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化! |
★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・
関連する記事
造設費用だけじゃなくて維持費も?! 胃ろうにかかる費用とは
胃ろうとは、何らかの理由で経口摂取が難しくなった方が胃に穴を開けてチューブを通して直接胃に食事や薬を投与する処置です。胃ろうを造設すると手術の費用だけでなく、その後も管理が必要となり栄養剤にも費用がかかります。今回は胃ろうに関わる費用とは、をテーマに胃ろうにかかる費用の実際についてまとめていきます。
胃ろうのメリット・デメリットとは?胃ろうの手術を行う前に知っておきたい!
胃ろうとはペグとも言われ、胃に穴を開け、カテーテルを通し直接栄養を送りこむものです。今回の記事では、胃ろうの適応やメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。
胃ろうの在宅看護の現状って?
手術によって胃に穴をあけ、直接胃に栄養を送り込む胃ろう。在宅でも胃ろうが普及している現状はご存じでしょうか。人工的に栄養を補給する方法は胃ろう以外にも経鼻栄養・腸ろう・経静脈栄養が挙げられます。今回は在宅医療における胃ろうについて詳しく解説します。
胃ろう(PEG)とは何か? ~胃ろうの手術についても解説!~
近年、延命を目的とした高齢者の胃ろうの造設の是非への関心が高まっています。今後も高齢化に伴い、胃ろうのニーズは変わらずあることが考えられます。そこで今回は、胃ろうの手術についてまとめていきたいと思います。
アウトドアの趣味でサイクリングがおすすめな5つの理由
サイクリングを始める5つのメリットを1項目毎に少し詳しくご紹介させていただきます!