『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎知識』 第1回:日本人にとっての癌

癌におけるホスピスケアの必要性と役割

 

日本人の癌による死亡が多い間接要因

 

ただし、高齢化と食生活の他にも間接的な要因があります。

それは、医者の「医療」に対する認識の在り方と、「がんの治療法は手術だろう」という日本人の固定観念にあります。

 

「本来は、がんにならないことが一番いいのですが、日本の医師は患者を『治す』ことにしか関心がない。医者は難しい治療をするのが善で、それが本来の医者の姿だと思っているのです。検診をやっている医者は、地位が低く見られる傾向にあります。欧米では検診も医療の一つと考えられ、信頼も高い。その意味で、日本は、予防医学の後進国なのです」(上記、中川恵一氏)

 

このような医者の認識は、日本人全体の「予防医療」や「終末期医療」に対する意識に少なからず影響を与えているでしょう。

 

ホスピス緩和ケアが「がん治療」で果たす役割

 

この「予防医療」という点に関し、興味深いデータがあります。

それは、日本人のがんの検診率が少ないことを示すデータです。

 

がん検診の受診率の推移(国民生活基礎調査)

画像出典:blog.goo.ne.jp

 

がんの早期発見のためには、がん検診の受診率の向上が重要です。

しかし、実は「わが国のがん検診受診率は欧米諸国に比べて低い」という事実があるのです。

 

このような状況下でビーナースとして注目したいのが、ホスピス緩和ケアです。

完全な「治癒」ではなく、「苦痛を和らげる」というコンセプトを持つホスピスに注目が集まれば、必然的に”長期的”な目線で病について考えられるようになるかと思います。
(詳細は、『在宅医療・ホスピスのイロハ』を参照のこと)

そうすれば、きっと予防医療に対する考え方も変わってくるに違いありません。

つまり、本シリーズでホスピスのことを扱うことには大きな意義があると言えます。

 

『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎』シリーズの目次

 

第1回 日本人にとっての癌

第2回 癌の原因と特徴

第3回 癌の三大治療法

第4回 ホスピスケアにおける癌

第5回 ホスピスの癌ケア1

第6回 ホスピスの癌ケア2

 

まとめ ~癌についてもっと知りましょう!~

 

以上、いかがでしたでしょうか。

「癌による死亡が増え続けているのは日本だけ」

この事実を目にした読者の方々は、癌についてもっと詳しく知りたくなったのではないでしょうか?

その答えは、本シリーズ『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎』の第2回以降にあります。

是非次回(がんの原因と特徴)以降もご覧くださいね!

 

【PR】
看護師の転職を考えている方は
こちらがオススメです♪


 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

☆関連お役立ち情報☆
 

『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎知識』 第2回:癌の原因と特徴

「がん看護専門看護師」とは~看護師なら完璧に知っておきたい看護知識~

意思決定支援とは? 意思決定のプロセスと看護師の果たす役割

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


【緩和ケアに係る診療報酬改定2016】地域がん診療病院・小児がん拠点病院の評価(用語説明付)

平成28年度(2016年)の診療報酬改定では、在宅領域(在宅医療・訪問看護・(ホスピス)緩和ケア・看取り)に関わる制度改定が多数行われました。今回は、中でも「(ホスピス)緩和ケア」に関わる改定項目(「地域がん診療病院・小児がん拠点病院の評価」)を、用語解説を含めてご説明します!