「家族」のような在宅ホスピスケアを目指して【日本ホスピスホールディングス・高橋 正社長インタビュー1】

 

在宅ホスピス業界に大きな動きがありました。

すなわち、これまで堅調な成長を続けてきたナースコール社、カイロス・アンド・カンパニー社のホールディングス化の動きです。

今回は、「日本ホスピスホールディングス」の高橋 正社長にお話を伺うことが出来ました!

 

在宅ホスピス事業において順調に成長を続けてきた日本ホスピスホールディングスのビジョンとはどのようなものなのでしょうか?

● また、経営ないしは管理体制における工夫はどのようなものなのでしょうか?

 

具体的な運営ノウハウについてもたっぷりとお伺いできた本インタビュー。

看護師さんはもちろん、訪問看護や在宅ホスピスの経営者も必見の内容です!

※記事最後尾には、MEDでのプレゼン動画も添付しておりますので、是非ご覧ください♪

 

日本ホスピスホールディングス、高橋正、看取り

 

高橋 正社長プロフィール

 

  • ・1962年 神奈川県生まれ
    • 東京工芸大学工学部卒業後、 都内設計事務所にて病院建築や公共施設の設計に携わったの ち、1990 年に株式会社丸山工務所(ユーミーらいふグループ)に入職。湘南エリアにてデ ザイナーズマンション等の開発に携わる。
  • ・2001 年 丸山工務所において高齢者事業立上げ
  • ・2006年12月 株式会社ユーミーケア副社長就任
  • ・2008年7月 同社代表取締役社長就任
    • ユーミーケアでは、湘南エリアにてドミナント展開により湘南版CCRC「湘南ケアセンターシステム」を構築。サ高住を中心に介護付き有料老人ホームやグループホームなどの介護施設も取り込んだ、自立期から介護、認知症、そしてターミナルケアに対応する住宅を多様な在宅サービスと組み合わせることで、「途切れない介護・100%の終身ケア」を実現する。湘南で26棟約700室の高齢者住宅を展開。
  • ・2012年11月 ユーミーケアが学研ココファングループに編入と共に代表辞任。
  • ・2012年12月 カイロス・アンド・カンパニー株式会社を創業。
  • ・2013年3月 訪問看護ステーション「訪問看護ファミリー・ホスピス本郷台」開設。
  • ・2014年2月 訪問看護ステーション「訪問看護ファミリー・ホスピス小田原」開設。
  • ・2014年8月
    • – 日本初のシェアハウス型ホスピス住宅「ファミリー・ホスピス鴨宮ハウス」を神奈川県小田原市にて開設
    • – 有限会社ナースコール在宅センター訪問サービス代表取締役社長就任
  • ・2015年1月
    • – 有限会社ナースコール在宅センター訪問サービスからナースコール株式会社に商号変更
    • – ナースコール株式会社は、名古屋市において訪問看護ステーション3事業所を中心に在宅サービス事業を展開するとともに、がんと難病に特化した高齢者住宅『ナーシングホームJAPAN&OASIS』の2棟を運営する
    • – 今後、カイロス社とナースコール社にて名古屋と首都圏を中心に訪問看護ステーションとホスピス住宅の組み合わせによる在宅ホスピス事業の全国展開を目指す

 

日本ホスピスホールディングスの歩み

 

――日本ホスピスホールディングスの事業概要についてお話いただけますでしょうか?

 

現在、子会社である愛知県のナースコール、神奈川県のカイロス・アンド・カンパニーの2社で在宅ホスピスをミッションとした事業を展開しています。

これらは、訪問看護ステーションを中心とした在宅サービスとホスピス住宅(施設)がベースとなっています。

日本ホスピスホールディングスは2017年1月の設立です。

 

現時点では施設としては、名古屋で2棟、神奈川で2棟の合計4施設です。

2017年以降は1月(名古屋市南区)、4月(平塚市)、5月(名古屋市北区)、2018年1月(町田市)とオープンしていきます。

また、2016年10月にカイロス東京という会社を新設し、府中市の有料老人ホーム1棟(50室)を医療法人から事業承継しました。

その会社を今期グループ内に取り込む予定なので、これを含めて1年後に9施設になります。

 

ついこの間までは3施設のみだったので、来年には3倍の事業ボリュームになる予定です

 

――事業自体はいつから開始されていますか?

 

4年前に創業したカイロス・アンド・カンパニーが今の私の事業原点です。

 

もともとは、私が過半株式を所有するプライベートエクイティをベースに起業しました。

2014年8月にファンド(J-STAR)の出資によって、10年来の社歴がある名古屋のナースコール社を事業承継し、その際にカイロス社を事業統合しました。

ナースコールは、私がカイロス社創業時にモデルにした会社であり、社員研修の受け入れなどで提携していましたので、文脈としては「師匠の会社と合流させてもらった」というところです。

なお、ナースコールは社歴12年目、私の起業からは4年経過したところです。

 

日本ホスピスホールディングスのコンセプト ~「職業家族」~

 

「family」の画像検索結果

画像出典:upload.wikimedia.org

 

――高橋社長は、在宅ホスピス事業を展開されているコンセプトに「職業家族」というワードを掲げらっしゃいますが、どういうものでしょうか? まず、背景からお聞かせいただければ幸いです。

 

現在の在宅療養においてはギアチェンジを強いられる辛さがあります

患者さんやその家族は「自分たちの力で自宅療養を続けるか、諦めて施設への入所を決断するか」という「0か100か」の選択を、在宅療養における過程のどこかで迫られることが宿命となっています。

そのギアチェンジは決して幸せな結果を生んでいるとは限らず、このモデルから逃れて、持続可能な社会システムとなり得るモデルを創造する事が、多死時代を迎える日本の最重要課題ではないかと考えました。

 

――具体的にはどういうことでしょうか?

 

在宅療養の破綻は、核家族化した家族の介護力不足が根底にあります。

ですので、在宅療養の支援体制を社会システムとして創造することが命題となります。

その点、地域包括ケアシステムは理想的な仕組みではありますが、患者さんや家族は言葉すら知りません

在宅療養のタイミングは、人生の中でも非常に限られた期間なので、興味を持ちづらいのもある種仕方のないことだと思います。

 

しかし、このままでは国民はせっかく良い社会システムを活用しきれません。

そこで、「家族側」に立ち、地域包括ケアシステムと有機的に繋ぐリソース(人材や組織)が非常に重要だと考えています。

 

つまり、家族と同じ覚悟で、幸せな在宅療養の実現に一緒に向かう、しかし本当の家族とも一線を置いた立ち位置で患者さんや家族と地域包括ケアとを繋ぐ人たちが必要です。

これに加え、「プロフェッショナルであれ」という意味を込めて、職業家族」という言葉を作りました

 

▶ 次ページへ:介護・福祉分野では過剰なサービスを「良し」とすべきでは無い!?

 

関連する記事


在宅看護は「人生のファーストチョイス」としての価値がある【日本ホスピスホールディングス・高橋 正社長インタビュー2】

日本ホスピスホールディングスの高橋 正社長インタビュー記事第2回です。「年間1万人の看取り支援」というビジョンを掲げる日本ホスピスホールディングスには、どのような工夫があるのでしょうか? 看取りを自分事として取り組むなら、本記事は必読です!

【田村恵子京大教授インタビュー1】ホスピス先駆者のイマ語り ~京大教授と対話とヒトデ~

日本を代表するホスピスナース、京都大学大学院の田村恵子教授のインタビュー記事第1回です。約30年に渡る臨床経験を持ち、がん看護専門看護師の草分けとしてもご活躍された田村先生に、約3時間みっちりとお話を伺えました。まずは、現在のご活動内容からスタートです!!

【田村恵子京大教授インタビュー2】なぜ京大教授に? ~教授公募の裏側、田村恵子と現象学~

田村恵子先生のインタビュー第2回です。今回は、下記のような内容を収録しております。なぜ京大教授に就任されたのか?/なぜ「現象学」にご興味を持たれたのか?/田村先生の人生を変えた、全身が震えたある言葉とは? 実践者であり研究者でもある田村先生の含蓄溢れるお言葉の数々。 是非ご覧下さい!

【田村恵子京大教授インタビュー3】「看護」に対する表裏2つの疑問

今回は田村恵子先生の「過去」の部分を徐々に掘り下げていきます。ご自身が引っかかったことに対してつい正直に疑問を抱え、行動に移してしまう田村さんの「なんでグセ」は、「看護」を遠ざけるものであったとともに、「看護」に魅せられるきっかけでもあったのです。その全貌は、本稿で明らかになることでしょう。