「虹」の色は何色だと思いますか? 認識論と看護の関係【名古屋大学大学院・山内豊明教授インタビュー2】

 

現役看護師・訪問看護師の方へのメッセージ

 

山内豊明、言葉の定義2

 

――最後になります。2025年に向けて様々な変化を迎えている現役の看護師・訪問看護師の人にメッセージをお願いします。

 

私は、よく芸事などで使われる「守破離」(※)という言葉を感じることが多々あり、大事にしています。

特に、クリティカルシンキングをして型に反発する「破」の部分を、「それでいいんだ」と感じているということです。

 

新人の頃は教わりながら仕事をこなしていくものですが、その際中に、「もっといい方法ないかな?」「これでいいのかな?」と考えます。

しかし、結局長い目で見ると、やはり経験で培われてきたものにそぐわない方法を自分が選択していることに気づきます。

たとえば、お席でお茶をいただくシーンをとってもそうです。

亭主は一番正面のいいところを楽しんでもらいたいから、柄をお客様に向けて出します。

でも、そこに口をつけるなんて滅相もないから、ずらすわけですよね。

そのずらし方が表や裏で一回ずらす、あるいは、3回ずらすといった多少の違いはありますが、本質はそこ(= 滅相もないという気持ち)にあります。

その本質が分からないはじめのうちは、「こう持ったら3回ずらしましょう」と習うかもしれませんが、そのうち「なんで3回なんだろう?」となってきて、「いただいた正面に口なんてつけるなんて滅相もない」という本質的な意味に気づくことができる。

表か裏かの目に見える微妙な違いがあったとしても、根っこは同じなんです。

 

こうした形で、どの分野でも最初は「守」から入るのは仕方がありません。

しかし、「守」で終わらず、クリティカルシンキングで「破」をして、もっともっと深い意味を探って「離」にたどり着くと、表層的な部分へのこだわりがなくなってきます。

それが、リーダーにふさわしい人だと思います。

ですので、皆さまには、「守破離」の「守」と「破」を乗り越えて、「離」を体現した「リーダー」に育っていって欲しいと思っています。

 

(※)日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。 日本において左記の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想でもある。 個人のスキル(作業遂行能力)を3段階のレベルで表している。 まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。(引用元

 

――ありがとうございました。インタビューをしている私にとっても、本当にためになるお話の数々でした。

 

以上、いかがでしたでしょうか。

本記事を通して山内先生のお人柄がかなり鮮明に伝わっていれば幸いです。

人が環境に左右されるものであると再認識できたこと、山内先生のような聡明なお話をここまで具体的に伺えたこと。非常に濃密なインタビューでした。

今後も、山内先生のご活躍、そしてアイちゃんからは目が離せません!

最後に、山内先生のご著書やアイちゃんについて再度ご紹介しておきますね♪

 

山内先生のご著書のご紹介

山内 豊明『フィジカルアセスメント ガイドブック―目と手と耳でここまでわかる』(2011年12月、医学書院)

山内 豊明 (著), 荒井 有美 (著)『医療安全―多職種でつくる患者安全をめざして (看護学テキストNiCE)』(2015年4月、南江堂)

山内豊明 (監修), 岡本茂雄 (編集)『生命・生活の両面から捉える訪問看護アセスメント・プロトコル 改訂版』(2015年7月、中央法規出版)

大澤 智恵子 (著), 山内 豊明 (監修), パリウムケア (編集)『介護現場で活かすフィジカルアセスメント: 利用者の生命と生活を支える知識と技術』(2016年11月、中央法規出版)

桑原 美弥子 (著, 編集), 山内 豊明 (監修)『まるごと やりなおしのバイタルサイン: アセスメント力がつく! 正常・異常がわかる!』(2016年9月、メディカ出版)

 

■看護のアイちゃんについてより詳しく知りたい方

ビーナースでは、同じく「看護のアイちゃん」の開発者の一人である広瀬純子さんのインタビュー記事もご用意しております。

広瀬純子さん記事第1回

広瀬純子さん記事第2回

 

■看護のアイちゃんについて具体的に話を聞いてみたいという方

下記リンクから販売元のセントワークス株式会社に問い合わせをすることが可能です。

※お電話でお問い合わせをする場合は、「ビーナースを見た」とお伝えいただくとスムーズです。

・Web:セントワークス株式会社の「看護のアイちゃん」お問い合わせフォーム

・お電話:03-5542-8073(受付時間:平日9:00-18:00)

 

■看護のアイちゃんの公式説明をご覧になりたい方

下記のバナーより、看護のアイちゃんの公式サイトへ遷移することができます。

インタビュー内容も加味して、導入のご検討をされてみてはいかがでしょうか?

 

【PR】看護のアイちゃん

是非、お気軽にお問い合わせください♪
(お電話の場合、「ビーナースを見た」と言うとスムーズです!)

看護のアイちゃん751

↑こちらをクリックで、アイちゃん公式ページへ!

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

☆関連お役立ち情報☆
 

「言葉で伝えることは重要である」の本当の理由【名古屋大学大学院・山内豊明教授インタビュー1】

訪問看護アセスメントの強い味方!「看護のアイちゃん」について伺いました【広瀬純子さんインタビュー1】2017年2月10日

看護のアイちゃんとともに「本当の看護」を追究してほしい【広瀬純子さんインタビュー2】

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


「言葉で伝えることは重要である」の本当の理由【名古屋大学大学院・山内豊明教授インタビュー1】

フィジカルアセスメントの権威である、名古屋大学大学院医学系研究科・医学部保健学科の山内豊明教授インタビュー第1回です。山内先生は、「看護のアイちゃん」という訪問看護アセスメントソフトの監修・開発者で、アセスメントに関する著書も多数。看護に関するご説明はさることながら、表現方法・言語化の部分でも学びの多いインタビュー記事となりました。

ダメ看護師。変わる、変われる。【看護のアイちゃん徹底解説】

訪問看護に必要不可欠な訪問看護アセスメント支援ソフト。しかし、分かりづらさや費用の面で不満を抱えている看護師のかたは多いのではないでしょうか。今回はこれらの不満を解決する「看護のアイちゃん」というソフトをご紹介、解説します!

在宅看護は「人生のファーストチョイス」としての価値がある【日本ホスピスホールディングス・高橋 正社長インタビュー2】

日本ホスピスホールディングスの高橋 正社長インタビュー記事第2回です。「年間1万人の看取り支援」というビジョンを掲げる日本ホスピスホールディングスには、どのような工夫があるのでしょうか? 看取りを自分事として取り組むなら、本記事は必読です!

訪問看護アセスメントの強い味方!「看護のアイちゃん」について伺いました【広瀬純子さんインタビュー1】

セントワークス株式会社の広瀬純子さんにインタビューを行いました! 広瀬さんは、看護師として10年以上のご経験を経て、「看護のアイちゃん」という訪問看護のアセスメントツールの営業を行っていらっしゃいます。「質の高い看護」をサポートする「アイちゃん」。その全容、是非ご覧ください!