貴方の職場に男性の介護職員はいますでしょうか。
あるいは介護職への転職をお考えでしょうか。
職場に男性の介護職が入職した、男性で介護職への転職を考えている、今回はそんな方向けに男性介護士のメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。

画像出典:soutaoboa.com
男性介護士のメリット:長期間働ける、力仕事はお任せあれ
介護は、人生の終末というプロセスをお手伝いする仕事です。
しかし亡くなられるまで、施設や病院を出られるまでを見届けられる人材は意外と少ないのが現状です。
男性介護士のメリット1:長期間務めればキャリアアップしやすい
せっかくご入居者様や患者さんと信頼関係を築いても、介護から離れてしまったり、女性なら結婚や子育てを機に離職する方もいらっしゃいます。
それだけキツイ仕事ということかもしれませんが、それでは高齢者の方は安心してお世話をしてもらうこともままなりません。
身体機能や病歴、認知症のレベルなどをしっかりと把握するには時間がかかるので、長く勤めるほど入居者、利用者に詳しくなり、その知識は介護の質として活かされます。
その為、結婚や子育てによって職を離れるリスクが小さいという点は他の職業以上に重要なポイントであると言えるでしょう。
男性介護士のメリット2:力仕事を安心して任せられる
当然ながら、力仕事を安心して任せられる事もメリットです。
一人での身体介助はご入居者様・患者さんの身体機能によっては危険性が高いものの、まだまだ人手が足りず1人介助が行われるのが実情です。
男性の場合、相対的に女性より力が強いので、身体の大きな方や、下肢の筋力が低下して立てないような方の介助でも行えるなら、それも大きなメリットであるといえるでしょう。
貴方が介護への転職をお考えでも、上記の点がそのままメリットです。
介護現場では男性の、管理職候補の不足が問題となることもしばしば見られます。
ということは、それだけキャリアアップの機会が多いということでもあるのです。
▶ 次ページへ:男性介護士のデメリットって??
関連する記事
実務者研修とは〜資格の取得方法やメリットなどもお伝えします〜
看護師にとっては、仕事仲間として身近になりつつある介護士。その中でも国家資格である介護福祉士は、実務経験を積みながら取得する方法もあるのです。今回は、実務経験を積みながら介護福祉士を目指している人が必ず受講する「実務者研修」についてお伝えします。
意外と知らない?お葬式でのメイクのルールをご紹介!
意外と知らないお葬式でのメークのルールにはどのようなものがあるかご紹介させて頂きます。
マネジメントについて考える vol.3 ― マネジメントの失敗は許されない ―
「マネジメントとは何か?」を、先人達が導き出した理論をもとにシリーズで紹介しています。組織運営で悩むマネージャーのヒントになればと思います。今回は「信頼」について述べさせていただきます。
【体験談】訪問看護ならではの悩みあるある5選
訪問看護の場合は、病院勤務の悩みとは少し違いがあります。私自身の体験(もしくは周りから聞いた話)に基づいて、訪問看護師が抱えるあるあるな悩みを5つまとめてみました!
盗め、新人看護師!デキる先輩がやってる看護業務遂行のコツ5選
「もっと多くの仕事がさばけて、もっと多くのことを任されるようになるためにどうすればいい?」という観点から、看護業務遂行のコツを、看護師経験20年以上のベテラン看護師さんから盗みましょう!