【まとめ】訪問看護ステーション開設に関するアレコレ

 

訪問看護ステーション開設におけるリスク

 

【訪問看護ステーションの開設のリスク その.1】開設にかかる多大な費用と時間

 

訪問看護ステーションは、開設したからといって、すぐに利益が得られるわけではありません。

新規に利用者を集客できない限りは収入がなく、その間は出費だけが増えてくからです。

看護職員や療法士などのスタッフの人件費に加え、事務所の家賃や経費などで月々の出費は数十万円になります。

運営資金の8割が人件費であるという報告もあります。

毎月の出費に対して、それに見合う収入が得られるには、数か月以上もかかることを忘れてはいけません。

 

【訪問看護ステーションの開設のリスク その.2】 困難な人材と利用者の確保

 

開設当初、費用を抑えようと考えた時に、人件費や経費をできるだけ抑えるという方法もあります。

しかし、必要な出費を抑えすぎることで良い人材が集まりづらくなるというデメリットがあります。

また優秀なスタッフも少ないことに加え、近隣にすでに開設されている訪問看護ステーションがあれば、新規で実績のないところを利用しようという人は少ないと考えられます。

訪問看護ステーションの収入は、利用者があってこそです。

 

【訪問看護ステーションの開設のリスク その.3】 利益を増やすために必要な派遣回数の増加

 

訪問看護ステーションは、利用者がサービスを利用することによってスタッフの派遣回数を増やし、利益も増加させていくことが経営の基本になります

利用者の状態によっては、報酬に加算がつくこともありますが、こういった医療費、介護費については、時代の流れで変更される可能性があるものです。

加算されれば良いのですが、削減される場合もあることを忘れてはいけません。

 

 

出典元:knowledge-base.registrationwala.com

 

【訪問看護ステーションの開設のリスク その.4】 リスクの高い必要資金全額の借入

 

開設初期は利用者の数が少ないことを考慮すると、当面の運営費は準備資金から賄うことになります。

資金は自費で準備する人もいますが、多額のため金融機関から融資を受ける場合もあるでしょう。

しかし、たとえ訪問看護ステーションの経営がうまくいかなくても返済期限はやってくるものです。

万が一のリスクを回避するためには、少しでも自己資金の割合を多くし必要資金全額を借入れないことをお勧めします。

 

訪問看護ステーション開設におけるリスク まとめ

 

高い志を抱いて開設される訪問看護ステーションですが、実際には約3割が赤字となっているそうです。

訪問看護ステーションでは、看護の専門性だけではなく経営者の視点が必要です。

リスクを把握し、事前に対策をたてておくことや、開設後も適宜経営の見直しを行うという姿勢が必要そうです。

参考文献:https://www.zenhokan.or.jp/pdf/surveillance/h19-6.pdf

 

この記事はいかがでしたか?

・週一回なら、まぁ見てもいいかな♪
・わざわざ情報を探すのが面倒・・・
・会員特典がどんなものか気になる

といった方は是非ご登録をお願いします!!

 

下記リンクからの無料会員登録で、

メルマガ受け取り@毎週土曜日

診療報酬改定まとめ資料受け取り

などが可能になります!!

(もちろん、わずらわしい情報は一切お送りしませんよ♪)

 

メルアドだけの簡単登録!

 

会員限定資料の一部を見てみる

 

☆関連お役立ち情報☆
 

訪問看護ステーション運営者が知っておくべき採用ノウハウとは? ~元訪看採用担当者に聞く~

えっ、なんで? 元ディズニースタッフが医療コンサルに転身したワケ【NINO村田代表インタビュー1】

えいる訪問看護ステーションが目指すもの ~病棟看護師時代の「壮絶いじめ」体験を超えて~【佐藤友紀代表インタビュー1】2017年4月28日

☆おすすめのまとめ記事☆
 

【看護師スキルアップ術まとめ20選】3種の看護スキルでQOLを最大化!

【ホスピス・緩和ケア係る診療報酬改定2016まとめ】緩和ケアに関する改定、まるわかり!

【看護における基礎概念まとめ】看護に迷った時は基礎に立ち返ることが大切です

 

★ここまでで分からない用語はありませんでしたか? そんな方は・・・

 

ビーナース在宅用語集で確認!!

 

 

関連する記事


訪問看護ステーション開設のリスクとは? 〜開設費、利用者の獲得、資金運用〜

2007年3月に報告された社団法人 全国訪問看護事業協会の調査では、約3割の訪問看護ステーションが赤字という報告があります。高い志を抱いて開設した訪問看護ステーションでも、経営がうまくいく場合ばかりではありません。どのような点がリスクになり得るのかを考えていきましょう。

「言葉で伝えることは重要である」の本当の理由【名古屋大学大学院・山内豊明教授インタビュー1】

フィジカルアセスメントの権威である、名古屋大学大学院医学系研究科・医学部保健学科の山内豊明教授インタビュー第1回です。山内先生は、「看護のアイちゃん」という訪問看護アセスメントソフトの監修・開発者で、アセスメントに関する著書も多数。看護に関するご説明はさることながら、表現方法・言語化の部分でも学びの多いインタビュー記事となりました。